東京で生まれ育って半世紀近くになりますが
東京タワーにのぼったこともないし
はとバスにも乗ったことがありませんでした。
連休の初日
職場の日帰り旅行ということで
東京めぐりに行ってきましたぁ~。
東京駅を10:40発なので朝が楽でしたが
おのぼりさんなので出口をまちがえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
出発間近なのに集合場所に現れないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
電話もらって出口が違うことに気づいたりして・・・。
おかげで東京駅の正面?を初めて見て感動したりして。
急げ、急げ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
無事に集合時間に間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しゅっぱ~つ。
はとバスもいいもんだわね、
ガイドさんが解説してくれるから
ためになるわぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
まずは品川プリンスホテルでバイキングです。
ガイドさんが「行列ができて2回目3回目はとるのに時間がかかります。」
なんていうから
さあ、大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
おばさんたちは
「私、中華もってくるから○○さんはカニね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
」なんて
トレイにこれでもかと持ってきたのでした。
食べきれないのに
となりの人が食べているのがほしくなる~。
いやしんぼですね。
まあ、それが楽しいんですけど。
1時間半はあっという間に過ぎました。
次はレインボーブリッジを渡って、お台場です。
ここも時間の関係で1ヶ所にしぼらないと
バスに間に合わないので
多数決で(自由行動にすると迷子がでそうだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
フジテレビ見学にしました。
「この子がうちの親戚でぇ~、この子が知り合いの親戚なのぉ~!」
なんて、自慢話なんかしたりして。
収録はなにもやってなかったので
つまらなかったな。
次は東京タワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/ea647cc5d5cbd54f9d15cc1b0a1a6105.jpg)
さすが団体さん。
お決まりの集合写真を撮った後は
団体さん専用の入り口へ。
個人で行ったら、チケット買うのに並んで
それからエレベーター乗るのに並んでだもの。
団体もいいもんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
あっという間に150mの展望台に着きましたが
曇り空だから、遠くは見えません。
私、蝋人形館に興味あったんだけどなぁ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/75881781b9c1a1dea1aae013f4acae09.jpg)
豆まきの増上寺を上から。
来年はあるかなぁ~?
最後は東京ファーラムの相田みつを美術館です。
10周年記念展ということで
初公開の作品も多かったようです。
詩もいいけど
息子のために大好きなうた(月の砂漠)を
お父さんが書いてお母さんがロウケツ染めにした
お昼寝用のお布団っていうのに感動しちゃったなぁ~。
保育園にそんなの持ってくる子いるぅ~
おばさんが多かったけれど、若い男の子も来ていて
感心、感心。
なんて思ってたら
「この人、字 下手だなぁ~」って声が聞こえてきた。
オイオイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/86b95060a079de011f07d6f363f3019e.jpg)
これを見て
しっぽ娘を思い出し、早く帰りたくなったのでした。