ミニ狆姉妹

エリーとユキのミニ狆姉妹の思い出と
井の頭公園周辺の日常&ミニ狆姉妹の飼い主日常です

やさいの日

2008年08月31日 | 
8月31日は8・3・1で「やさいの日」なんですって。











今日のエリーのごはんは
カリフラワー・アスパラ・じゃがいも・キャベツ・雑穀・人参・馬肉・牛肉でした。


私の食べた野菜は
人参・なす・えのき・さつまいも・じゃがいも・トマト
たまねぎ・にんにく・キャベツ・カボチャ・大和いも
アスパラ・カリフラワー・しいたけ・ピーマン・枝豆・きゅうりでした。



エリーさん、直線コースだとテクテクよく歩きます。
お気づきだと思いますが
ノーリードの方がよく歩きます。






ラム肉ハンバーグ

2008年08月30日 | 
国分寺から府中へ移動。

ワンコメニューのある
インディハウスへ行きました。


ラム肉ハンバーグを注文してあげると
あっというまに完食しました。


あと一時間、お姉ちゃんのお迎えまで時間があるので
メールをピコピコ。

見たわねぇ~

2008年08月27日 | 
生レバー完食したエリーさん。
口のまわりが…

やっぱり、犬だったのね。


咳がなんだか水っぽいので
肺炎になっていたらと
通院しました。
(我が家のお年寄りが鼻水ぐらいで肺炎になっていたので)


肺は大丈夫。心臓からくる肺水腫でもない。
気管支炎というところ。
でも、いつも咳をしているからと肺炎の初期症状を見過ごしやすいので
安心は禁物。
よって予防線をはって
抗生剤がでました。


ついでに肛門腺も絞ってもらって
目薬ももらって
近所を一周して帰ってきました。


久しぶりに外に出たので
ごはんが終わっても何かほしそうに
ウロウロしてるので
レバーをあげたのです。


最近、お肉好きになってると
喜んでたら
野菜がほしいって、でちゃったのよね。
アカシアさんで。

み~つけた

2008年08月24日 | 

アカシアや小金井公園への通り道なので
爪切りだけなんですが、利用しているお店
ララ ドッグ

ここで、今日は爪切りしたのですが

大福くんのシャンプー発見!


販売しているだけでなく
トリミングの時にも使っているそうな。
「この子とおともだちなんです!」と、思わず宣伝。
(そんなに親しくないけど、会ったことあればお友達だもんね)



爪切りの帰り道
ペットパラダイスに寄って
秋服を購入。
大きなお姉ちゃんが好きなキャラクターなので、
これに決定。
試着用のテーブルがあって鏡もついてるので
試着してみました。







で、先日の割引券を使おうとしたら
なんと、3000円以上からと小さく書いてありました。



あ~~~、見えてなかったわ。
そろそろメガネをかけねば。

夏休み最終日

2008年08月24日 | 
雨の一日。

どこもおでかけしないので
つめ切りに行きました。
家では大さわぎなのに
外に行くといい子。


昨夜は咳がほとんどでなくて
ベッドで丸くなって寝ていました。
湿度があるのがよいのでしょうか?

夏休み8日目

2008年08月23日 | 
今日は、アカシア通院です。

雨が降っていたので
サンちゃんとのデートはできないかな?と思ってたら
診察が始まるころに
サンちゃん、来てくれました。

診察後にお薬を待つ間(会計が終わってからも待合室をサロン化してました)
サンちゃんと交流タイム。


二人とも近寄らないので
ツーショット写真は撮れません。



「サンちゃん」





「エリー」





「サンちゃん」




「エリー」




と、呼ぶとそれぞれ見てくれますが
やっぱりバラバラ~。
まあ、いいよね、かわいいから。



エリーの今日の診察は・・・
サプリメントを一粒いただいてから(診察台の上で)
もう、テンションがあがりまくり
先生がレメディをチェックしようとするものを
すべてクンクンして食べそうな勢い。

「今日はサプリメントしかいらないって」になってしまいました。
咳がひどくて心配してたんですが
なんだか、とっても元気なエリーになってました。

サプリメントを歯で噛んでボリボリ食べていたので
おどろかれてしまいました。

オゾンをおしりにブチュ~。
で、おきまりのように診察室でうん○してしまいました。
(院長先生に拾っていただきました)

会計中にも待合室でおもむろに腰をおろして・・・

すいませ~ん。



サンちゃんは、パパとママが帰省中に一人でお泊りしたんだって。
くびれができてセクシ~になったってよ。




長瀞へ遠足

2008年08月23日 | おでかけ
昨日は保護者同伴デートっていうことで
長瀞へ行ってきました。






長瀞駅をおりてすぐ、チケットを購入して
おみやげやさんの道を通り抜けると川と岩畳がみえました。
この船に乗ります。



今日は水量が少ないとか。
ザッパ~ンと波しぶきはこなかったですが
流れが速いと10分くらいで下ってしまうので
穏やかだと倍の時間かけて楽しめると船頭さんが言ってました。




後ろで舵とりしている青年。
嵐の相場君にちょい似。(笑)
背後の橋は歩行専用で、学生が学校に通うために使っているそうです。
橋ができる前は、渡し船で通っていたそうです。





ライン下りのお客さん目当てに写真屋さんが川岸に立っていて
撮影していました。
1300円で後日郵送してくるとか。
誰も申し込んでなかったなぁ。


そろそろ、終点です。
?ここから船はどうするの?


クレーンで吊り上げて陸送だとか。



私たちはバスでもとの場所に送ってくれます。




ファミリー切符に割引券がついていたので
そこでランチ。
そのあとは
天然氷を使ったかき氷を食べました。

休日は2時間待ちのお店もあるとか。

食べてみてびっくり

これはおいしい。

氷はまるでパウダースノーのようで
口に入るとさ~っと溶けていきます。
自分で作る冷蔵庫のかき氷とはまったくの別物。







行きの秩父鉄道は3両編成で、真ん中の車両だけが冷房がなくて扇風機でした。
で、帰りは3両目に乗ったところ、一番後ろにはなぜかアコーディオンカーテン。
切符も自動販売機でなくて、厚紙の人が販売する切符だったりして
と~ってもレトロでした。




最後に
SLと行き違いましたよ。


遠足 食べ物編

2008年08月22日 | 
教育園を歩いて美術鑑賞したら、おなかがペコペコになりました。
と、いうことで
庭園美術館に隣接しているカフェでランチすることにしました。

サーシャ












ウエルカムボードがかわいかったです。





シロガネーゼしてお茶する予定でしたが、
お目当てのお店がチョコレート専門店で溶けてしまうために
8月はお休みでした。残念。
ということで、一番上のお姉さんが道路工事のおじさんにきいてくれて
恵比寿まで歩くことにしました。






私が選んだのはグレープフルーツのゼリー。






帰宅すると
お父さんが吉祥寺東急で鹿児島物産展をやっていたとかで
またまた篤姫と狆ちゃんのシールつきのお肉を買っていてくれました。