(日曜日の洗濯機&・・・の続編)
お茶の後、プチドライブとなり、「定光寺」まで脚を延ばした。
定光寺と言えば、川沿いの絶景だが、
意外と車を停める所がなく、ゆっくり景色を楽しむ事ができない。
山手に上り、定光寺そのものを目指す。
一本道がお寺まで続く。
こんな山の上にという感じの頂上まで車で上がれ、駐車場も十分広い。
4~5台しか止まっていなかった。貸切状態で見学。
展望は名古屋方向が見えるだけだが、緑を一杯を気持ちよく味わえる。
(名古屋駅の高層建築も今日は霞がかりで良く見えなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4a/792d0deae985d73bf1a52d8300b58a88_s.jpg)
そして「定光寺」そのものに参拝。
立派な「徳川義直公廟所」(重要文化財)があり、歴史を感じながら見学。(100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/87/987f5c67a964a92161c266d470762882_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/4a/bfc54a86ab3f844dd3b634951fdcc42d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6b/53015726832cb4cd76e91ce8c7b5382b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/0a/a0db60b7144df181274024025db722ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/55/b61bbd73a6740f30af8b15732553e5d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c7/dbe0cd062123c53073efff9590dfe5f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/62/323414a07041a84f288ce5b2853642b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/67/59277b03971dd5f7ed90d818567e34b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/58/73196dc542bfb05d89477570d32cadc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ce/5131ad218187bf5617446dca4a5d233c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/19/ee3aa8cb625bb3968f31593611f66c69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/f4/a59781b7c2b869c248b6d8702cc09601_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ca/52d620f7933d2128c8a2ebcfd0665b45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a0/f4ac1b986971dcbc6f1afaf049616de9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/01/7f762324dfc8531170937f8d16c47eee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f7/66622974f8986cd8c4267283662835cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ef/d9caf1f7c5a2dbe2b647adc5c2fa30e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f8/0ac99847c9a41caec3a38f005f2b03da_s.jpg)
あまり歴史的なことは苦手なので、写真で十分に感じ取って下さい。
本廟は中国人(帰化明人)陳元贇(チンゲンピン)の設計に成り、儒教式の配置である、
各建造物の支那式を含む意匠は、江戸時代初期の廟でも異彩であるとの事。(解説より)
名古屋からこんなに近い所に、こんな素晴らしい所があるのは知らなかった。
宣伝してないからか、「定光寺」そのものが川沿いしか人が来ないのか。
そういう私も、車で通過するだけで、
若かりし頃に、事務所の連中何人かで、オリエンテーリングの大会に参加し、
この山を歩いた事があるだけでした。
お薦めのプチドライブコースです。
一度行ってみて下さい。
お茶の後、プチドライブとなり、「定光寺」まで脚を延ばした。
定光寺と言えば、川沿いの絶景だが、
意外と車を停める所がなく、ゆっくり景色を楽しむ事ができない。
山手に上り、定光寺そのものを目指す。
一本道がお寺まで続く。
こんな山の上にという感じの頂上まで車で上がれ、駐車場も十分広い。
4~5台しか止まっていなかった。貸切状態で見学。
展望は名古屋方向が見えるだけだが、緑を一杯を気持ちよく味わえる。
(名古屋駅の高層建築も今日は霞がかりで良く見えなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4a/792d0deae985d73bf1a52d8300b58a88_s.jpg)
そして「定光寺」そのものに参拝。
立派な「徳川義直公廟所」(重要文化財)があり、歴史を感じながら見学。(100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/87/987f5c67a964a92161c266d470762882_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/4a/bfc54a86ab3f844dd3b634951fdcc42d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6b/53015726832cb4cd76e91ce8c7b5382b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/0a/a0db60b7144df181274024025db722ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/55/b61bbd73a6740f30af8b15732553e5d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c7/dbe0cd062123c53073efff9590dfe5f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/62/323414a07041a84f288ce5b2853642b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/67/59277b03971dd5f7ed90d818567e34b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/58/73196dc542bfb05d89477570d32cadc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ce/5131ad218187bf5617446dca4a5d233c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/19/ee3aa8cb625bb3968f31593611f66c69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/f4/a59781b7c2b869c248b6d8702cc09601_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ca/52d620f7933d2128c8a2ebcfd0665b45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a0/f4ac1b986971dcbc6f1afaf049616de9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/01/7f762324dfc8531170937f8d16c47eee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f7/66622974f8986cd8c4267283662835cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ef/d9caf1f7c5a2dbe2b647adc5c2fa30e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f8/0ac99847c9a41caec3a38f005f2b03da_s.jpg)
あまり歴史的なことは苦手なので、写真で十分に感じ取って下さい。
本廟は中国人(帰化明人)陳元贇(チンゲンピン)の設計に成り、儒教式の配置である、
各建造物の支那式を含む意匠は、江戸時代初期の廟でも異彩であるとの事。(解説より)
名古屋からこんなに近い所に、こんな素晴らしい所があるのは知らなかった。
宣伝してないからか、「定光寺」そのものが川沿いしか人が来ないのか。
そういう私も、車で通過するだけで、
若かりし頃に、事務所の連中何人かで、オリエンテーリングの大会に参加し、
この山を歩いた事があるだけでした。
お薦めのプチドライブコースです。
一度行ってみて下さい。