見出し画像

Tシャツとサンダルの候

佐賀城界隈


パソコンに取り込んだカメラの画像データーは、定期的に外付けのハードディスクに移し替えている。

朝から、シコシコと作業をしていると、


あれ?


このフォルダ名、佐賀城ってなってるよ。

そうだ。

雪の降る寒い日、佐賀城に行ったんだっけ。



てな訳で、

今更ではあるが、他に書くこともないし、その日を思い出しながら書こうと思う。



えーっと、

そもそも、何で佐賀に行ったんだっけ?


あ、そうだ。

少しづつ思いだしてきた。


あの日1月7日


糸島まで、酒を買いに行こうとしてたんだった。

ところが、出かけたはいいものの、折悪しく雪が降ってきた。

ラジオでは、チェーン規制のアナウンスも流れてくる。


「山越えって、大丈夫やろか?」(家内)

「ヌヌ、なんてこった。バッテン、折角やし、どっか行こうぜ。」(私)


てなやり取りの後、佐賀なら道路も問題なかろうと、方向を変えて佐賀城界隈へ行くことにしたのだった。



大隈重信生家。

初めて訪れる。

この寒さだ。

来客は私らのみである。



開け放たれた襖や障子戸。

こんな粉雪舞い散る中、誠に風通しがいい。

三密の徹底した排除。

感謝せねばなるまい。




・・・さむ



急な勾配の階段を登って行くと、




八太郎少年(大隈重信の幼名)が学んだ勉強部屋となっている。

勉強机の正面の柱には、謎の出っ張りがある。



これは母三井子の工夫で、八太郎少年が居眠りでもしようものなら、これに頭がぶつかり、目を覚まさせると言うもの。

これが効果があったかどうかは別にして、猛烈な教育ママであった事は、間違いなさそうだ。



佐賀城。

隣県ではあるが、実はここも初めてである。



鯱の門。







名の由来の鯱鉾が屹立する。




鯱の門をくぐると、そこには本丸御殿が復元されている。

ここでも見学客は私らのみである。



モルチール砲。

攻城砲の一種らしい。

現存するのものは極めて稀との事。



外御書院。

佐賀藩の公式行事が行われた由。

全ての襖を開け放てば、320畳の大広間となる。


奥にモニターがある。

前に立ってみた。


すると、


あーら不思議。



武士になっちゃった。


失礼。

どうかスルーして欲しい。


・・・ていうかねえ。


本物の手がもろ見えだし。

マスクがシュールすぎるし。



外御所院から奥へと進む。

ここからは、殿様の生活空間となる。



柱は当時の物で、殆どの柱に補修した跡が残っている。




それにしても・・・


寒い!

施設内は、外気温とほぼ同じと言っていい。

佐賀のコロナ対策、恐るべし。



鍋島閑叟が座る御座の間。

結構リアルでドッキリする。

昼食の写真もフォルダに残っていた。


佐賀城近くのうどん屋さんに入店。


私の注文は、豚肉とキノコのつけ麺だ。



ズルズルズルー


もぐもぐ。


まあ、つけ汁は旨いし、麺もシコシコでいいんだけどね。




ずっと寒い思いをしてきたのだ。

普通に暖かいうどんにすればよかったよ。




・・・しもた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ちょいとおでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事