白水溜池堰堤(通称白水ダム)がいいらしい。
晩酌の後、何ともなしに「近代化遺産」でググっていたら、この項目に行き着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/4102ee0e68c10dc28f462f66f1fc7495.jpg)
山間の道を案内に従って進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/07d8f35515d3bc1428e4afa786719f17.jpg)
あれだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/57bad89684f92778a07a07d79fd828ba.jpg)
昭和13年竣工
大分県近代化遺産&国指定重要文化財
すんけえぞ、これ。
向かって左側が最も特徴的である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/8a5a28a8ce49f2886694c795999ff29d.jpg)
この芸術的とも言える流麗な形状は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/e90c14df1a5b173d696bb23d0bf34abf.jpg)
流れ落ちる水の力を減じ、この地方独特の脆い地盤を守るためだとか。
まるで羽二重を置いたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/6e27f482f3c12cd919080a588509fce2.jpg)
織りなす模様は鱗にも見えるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/94f249f9f22b367c6be45b55c1b522e8.jpg)
これなどは、ほとんど純白のレースカーテンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/ced011046a8dd6ba638f3bc9cb45f448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/659c6e7350ab5e7ddf5c546954f5844f.jpg)
右側の石段も、水圧分散が目的だとか。
同じ目的でも、左右で形状が丸っきり違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/289b18df602be0468c7413890afde50c.jpg)
風の音がうるさけど↓(動画29秒)
『日本一美しいダム』の呼び声もあるらしいが、それも頷ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/6f9fd2ce3928335aff745af9d0afbe4b.jpg)
もっとも、ダムの規定の『堤高15m』を充たしておらず、正式には『堰堤』だ。
まあ、細かいことは言いっこなしだ。