Youtube版もご覧くださいませm(__)m
image credit:BAKER, JOSEPH E., WIKIMEDIA COMMONS
古代から、魔術を使ったと疑われる者を裁いたり制裁を加えることは行われていたが、中世末の15世紀には、悪魔と契約してキリスト教社会の破壊を企む背教者という新種の「魔女」の概念が誕生した。
これが大規模な魔女裁判につながっていく。特に悪名が高いのはアメリカ・マサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日より始まったセイラム魔女裁判だろう。
魔女裁判で行われていた魔女(魔法使い)の正体をあばきだす方法は、現代に生きる我々の目から見れば狂気に満ち溢れている。
現代では、歴史上の魔女狩りの事例の多くは無知による社会不安から発生した集団ヒステリー現象であったと考えられているが、セイラム魔女裁判で実際に使用していた魔女を見分ける10の方法を見ていこう。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ゲーム感覚で本物の教えを学び、現実世界で6つの自由を手にすることが可能になる教育プログラム。
早稲田大学卒業生が開発した働く人の副業・イノベーション支援システム「IROAS(イロアス)」です。
↑ クリックしてね m(__)m
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
1. 尿でケーキを作り犬に食べさせ自分が苦しんだら魔女
魔女ケーキとはなんだろうか? それは魔女の疑いがある人物の尿をライ麦粉にまぜて、パテにしたものだ。美味しくはない。
これを犬に食べさせる。魔女のおしっこには魔力が宿っている。だから容疑者が本当に魔女なら、その尿が犬に食べられたとき苦痛に呻くというのだ。
2. 積み上げた聖書の重さと体重が一致しなかったら魔女
積み上げた聖書よりも重かったり、軽かったりすれば、その人物は魔女だ。天秤がつりあえば、シロだ。つまり、これをやられれば、ほとんどの人は有罪ということになる。
![halloween-1784559_640_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/d/cd49f567.jpg)
3. ほくろ、母斑、傷、余計な乳首があったら魔女
これらはすべて悪魔の印だという。もっと確証を得たければ、ナイフで突いてみる。出血しなかったり、痛みがないようだったら、相手は魔女だ。
セイラム魔女裁判では、刃が引っ込むナイフでこの試験が行われることがあった。これを使われたら、当然出血などない。
4. 独り言をいったら魔女
セイラム魔女裁判で容疑者の1人だったサラ・グッドが告発された理由の1つは、ときどき独り言を言っているというものだった。
誰かの家を立ち去る際にも独り言を言っていたものだから、呪いをかけていると言いがかりをつけられたのだ。彼女は賛美歌をつぶやいていたと弁解したが、1692年7月19日に絞首刑に処せられた。
5. 主の祈りを暗唱できないと魔女。できても魔女
できなければ有罪……なのだが、困ったことにできても有罪だ。セイラムで処刑された唯一の聖職者だったジョージ・バロウズは、この問題に直面した。
魔法使いの容疑で処刑台に立っていた彼は、主の祈りを淀みなく唱え、冤罪ではと観衆を動揺させた。
が、同じく聖職者であったコットン・マザーが、悪魔がバロウズは無罪であるかのように騙そうとしていると説得してしまい、処刑を免れることはできなかった。
![iStock-540578634_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/1/51e64c1a.jpg)
6. 耳の遠い老婆が何も答えなければ魔女
彼女が何も答えなければ魔女だ。これをやられたのは、当時71歳のレベッカ・ナースだ。とても敬虔だという評判のある女性で、彼女を告発することにためらう人も多かったという。
実際、最初の裁判では無罪とされたのだが、魔女から拷問を受けたという少女が急増したことで、再度嫌疑をかけられた。
2回目の裁判では、囚人の1人が「彼女は仲間だ」と主張するも、ナースは何も答えなかった。ただちに有罪となり、絞首刑に処せられた。
7. ペットを飼っていたら魔女
ペットを飼っていたり、隣の家で飼っているネコに挨拶でもしようものなら、動物の扱いに慣れているということになる。
また容疑者の女が入れられている牢屋にハエやネズミが入ってきたら、それは魔力で使い魔を呼んだのだとみなされた。
![10_e0](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/1/711f8307.jpg)
8. 魔女狩りに疑問をもったら魔女(魔法使い)
ジョン・ウィラードは巡査として、容疑者を法廷に連れてくる任を負っていた。だが自分がなぜ告発されているのかまるで分かっていない人々を大勢連行した後で、彼女たちが本当に有罪だったのか疑問に思い始めた。
1692年5月、彼はそれ以上逮捕することを拒否し、皮肉交じりに「全員縛り首にすればいい、誰も彼も魔女じゃないか」と言い放ってしまった。すぐに魔法使いの容疑で逮捕され、その3ヶ月後に処刑された。
9. ネイティブ・アメリカンの夢を見たら魔女
サラ・オズボーンは魔女の疑いをすべて否定した。が、彼女の過ちは、夢の中でインディアンに髪を掴まれ、家の中から引きずり出されたと認めてしまったことだ。
裁判関係者にとっては、それだけで彼女が呪いをかけていると確信するに十分だった。だがオズボーンは結局、魔女裁判を行われる前に獄中で死んでしまった。
![iStock-540596918_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/b/4b9d1600.jpg)
10. 2回以上結婚歴があると魔女
魔女裁判にかけられた女性たちの中には、2回以上の結婚歴がある人たちがいた。おかげで、前の夫を殺したか、邪な方法で誘惑したのだとみなされた。
References:10 Ways to Identify a Witch | Mental Floss/
☆めちゃくちゃやんけ!
まずは、資料請求をどうぞ (^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/3b8a2acbf4f3970a834569754539f656.jpg)