みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

神辺の夕日、ぎんぎんぎらぎら夕日の歌を思い出します

2017-07-27 14:51:27 | ひとりごと
神辺の夕日、ぎんぎんぎらぎら夕日の歌を思い出します



夕暮れ時に高屋川に沿って歩いてみました。こうして夕日を見るのは久しぶりのような気がします。
夕日を見ると幼い頃に歌った葛原しげる先生の「なさ夕日」を思い出します。


486号線の井原方面に向かう延長部分


高屋川から山王山、神辺中学の方を眺めてみます。ちょっと暗くなってきて見えづらいですかねえ


今にも沈んでしまいそうな夕日を急いで撮ってみました


この夕日を見ているときっと明日もいいお天気になるでしょう
最近は梅雨が開けてもあちこちで集中豪雨で被害が出ているようです。福山でも先日大雨警報が出され
一時間に35ミリの雨が振りました。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

唱歌「夕日」


皆さんこの歌をお聞きになったことと思いますが、この歌は葛原しげる先生が神辺に沈む夕日を見て
作られた作品です。幼少にもどどった気持ちで口ずさんでみました


神辺文化会館の入口前に作られた夕日のモニュメント、イントロの楽譜も刻まれています


子どもたちがいろんな格好で夕日を眺める像が作られています

最近あちこちで被害が出ているスイカ泥棒

2017-07-20 15:08:43 | ひとりごと
最近あちこちで被害が出ているスイカ泥棒

物語はこの神社の石段を下りた辺りに広がるすいか畑で始まったのでした

写真を撮れば良かったのですがカメラを持っていなかったのでお見せできないのが残念です
私が散歩していた時に見かけたのが食い散らされたスイカの残骸でした。
私の畑でも去年さつま芋を イノシシに掘られました。
それ以来メッシュで囲いました。今のところ被害には合っていません。
今回の現場を見て他人ごとではないと感じました。


これはあるブロガーの記事から転載させています
美味しそうなスイカが見事にやられています。お気の毒に…


やっぱり犯人はこれですね。可愛いと言ってばかりではおられません


干支にもあるイノシシではありますが、こうやってイラストで見るには親子連れで
かわいいのですが、被害にあった方の気持ちを思えば、怒りは収まらないでしょう。


こうやってリアルなイノシシを見るととても可愛いとは思いません。
私も遠くからですが去年田んぼの向こうに後姿を見かけました。
その時には恐ろしくて近寄ることは出来ませんでした。「猪突猛進」
と言いますが人をめがけて猛スピードで向かってきて大けがをする人も少なくないようです。


うちの近所で見つけたウリボウクン




私の知り合いもスイカをやられたそうです。犯人は黒い服を着た空を飛ぶ怪人でした。

生き物は生きていくためには多少の危険も覚悟の上食料を手に入れようとしています
私たち人間も大切に育て上げた作物を守らなければなりません。
ここからは野生動物と人間の知恵比べです。負けませんよ!


手作り雛人形

2017-02-23 15:04:46 | ひとりごと
手作り雛人形

今では着なくなった着物を使って雛人形を作っています

素晴らしいアイデアと立派なリサイクルですね


ちょっと近づいてみますね
近くで見ると本当に見事なお雛様です


実際の大きさはこれくらいです


観葉植物がお部屋の雰囲気を明るくしています


私にも作ってみたらどうかと薦められましたが、私にはとてもそんな根気のいる作業は無理ですから…

上下や鞆で展示されているお雛様


上下見つけた可愛いお雛様


これは年代物の昭和の初期のものだったと記憶しています


こちらはいかにも鞆らしい船を交えたお雛様

懐かしい童謡「ひな祭り」



立春とは暦の上で まだまだ寒いです

2017-02-10 15:04:17 | ひとりごと
立春とは暦の上で まだまだ寒いです


我が家の庭先にある花を撮ってみました。冬には珍しい暖色系の花、山茶花
中々存在感があります。童謡にも出てくる冬の花です「さざんかさざんかさいたみち♫」

童謡「たきび」布施明





とても清楚な出で立ちの水仙です。風が強いので倒れかけたものを起こしてやりました


「真綿色をしたシクラメンほどすがしいものはない♫」布施明さんの大ヒット曲がありましたね

布施明「しくらめんのかほり」




たろう(推定年齢10歳位親戚の者がお正月に連れてきました)


チャッピー(推定年齢8歳位)


ルーちゃん(推定年齢13歳位)ミニチュアシュナウザー
イッヌで13歳といえば高齢の部類に入るのかもしれません。
かわいそうに白内障を発症し時折目薬を指してやります

2016年を振り返って(総集編)

2016-12-22 00:23:50 | ひとりごと
2016年を振り返って(総集編)

【1月】


今年の干支「さる」蔵王のとんど祭りに出かけました

【2月】

矢掛観照寺の樹齢200年の臥竜梅 甘い香り

【3月】

沢山のミツバチが蜜を求めて菜の花に寄ってきています(笠岡ベイファーム)

【4月】

神辺豊姫神社の桜も満開でした

【5月】

水面に映った半円と合わせてまるで眼鏡のように見えます

【6月】

府中の神宮寺はあじさいが満開でした。あじさいピンクがすごく映えます

【7月】

瀬戸内海に浮かぶ鞆の仙酔島の景色が美しい弁天様

【8月】

水の都、松江で。船頭さん歌も素晴らしかったです 大きな拍手パチパチパチ…(笑み)

【9月】

嫁いらず観音の参道に咲くピンクと白の彼岸花も綺麗です

【10月】


うちの前の溝で見つけた可愛らしいウリボー(動画です)

【11月】

紅葉を探しに神石高原町に出かけました。最高に一番きれいなときでした

【12月】

神辺町川南の「ようろ町内会」の有志の方々が作られた素晴らしいイルミネーション
中国新聞でも紹介されました

今年も一年無事過ごすことができました。これも拙い私のブログを見て支えてくれた読者の皆様のおかげです。
2017年もできるだけ更新の回数を増やせるよう頑張ってまいります。皆様方のご支援が継続の力となります。
それでは皆様、少し早いですが良いお年をお迎えください。







カープ優勝までマジック2

2016-09-08 14:52:50 | ひとりごと
カープ優勝までマジック2


今日巨人が負けてカープが勝てば広島で優勝が決まる


25年ぶりなので広島の百貨店やスーパーでも融資をしているのやり方を忘れてしまっているらしい


めでたしめでたし


これで広島は3連勝


9月8日郷郷言う意思を示すれば広島で胴上げ、負ければ東京ドームで胴上げとなります。できれば今日優勝、広島の街は一気に盛り上がる


広島優勝の経済効果は経済効果は331億円とも言われております


岡山から可愛い太郎がやって来ました

2015-04-07 10:10:19 | ひとりごと
岡山から可愛い太郎がやって来ました


可愛いチワワの「たろう」です
この所とても賢いです。人の言っていることは、
最近よくわかるようです。御話が出来ないだけです。
人を選んで喜んで抱っこしてもらって
甘えている様子がとても可愛いです。


このような姿も とっても可愛いです


休んでいる時も舌をチョコリと出して…(笑み)


クリスマスローズ


黄色い君子蘭


はなかいどう


#2


近寄って見ました「ハナカイドウ


見ていただいて有難うございました






待ちに待った桜が満開

2015-04-02 14:44:29 | ひとりごと
まちにまった桜が満開

ついこの間まで膨らんだ蕾だったのにこの2.3日で一気に花が開きました


大きな鳥居の横にも桜の木が植えられています


慰霊碑をおおうように被さる桜の枝


この桜の木もけして若くありません


ソメイヨシノの樹齢は50年とも70年とも言われています
でもこれは迷信のようです木の手入れさえきちんとしてやれば百年でもながらえるそうです


ほぼ満開のソメイヨシノ、綺麗です


駐車場もデイサービスとか家族づれなど次々車が入って来ます


一寸近づいて花びらをっ撮って見ました


もう一枚行きますね


やまがわにむかって広がる桜の枝やっぱり背景は青空がいいですね


確かこれは小学校の入口あたりに植えられている桜です


同じく


あまりにもお天気がいいのでかめさんも甲羅干し


こんな所へよじ登って 水に落ちたらまた干し直しですよ


鯉と亀がランデブー、仲良くして下さいね


神社祭りののぼりが立てられています


神社に入るには手と口を清めてから



神社正面でにらみを利かせる狛犬たち


写真も撮ったしお参りもしたしそろそろ失礼いたします

身近なものに目を向ける

2015-01-22 15:03:09 | ひとりごと
身近なものに目を向ける

部屋に飾られていた沖縄土産のシーサー


実はこれでワンセット。いつ行ったのかも忘れてしまいました

シーサーのルーツは
エジプトのスフィンクスが起源ではないかと言われ、琉球王国の大航海時代(14~15世紀)にエジプト、
中近東、シルクロードを経由し、中国から琉球(沖縄)に伝わったものと考えられているそうです
シーサーを据える目的は、権威の象徴、火伏せ、悪霊返し、及び装飾的なものと多様です。
17世紀後半、沖縄本島南部に位置する、東風平町の富盛という集落では、たびたび起こる火事に悩まされ
ていました。そこで、石造りのシーサーを作り奉ったところ、火難から逃れ火災が起きなくなったそうで、
そこから、シーサーは沖縄本島、離島へと広まっていったそうです。
長い年月の中、沖縄の風土、習慣、民族性、富盛の火伏せなどと混わり、元来権威の象徴であったシーサーは、
今日では権威の象徴の他、家の守り神、魔除けの神として、また、除災招福を導くものとして、屋根の上や
玄関、装飾用、土産用の置物として、皆から愛されるようになったそうです


開運招福、金運万来、健康長寿を願って
「しあわせこいこい やってこい」

フクロウはしあわせを呼ぶ



「ふくろう」は昔から福を呼びこむ動物と言われて、親しまれてきました。
「ふくろう」には、苦労をしない[不苦労]や福がこもる「福籠」、学問の象徴の「森の哲学者」など実に
さまざまな呼び名があります。世界中でふくろうは愛されていて、神の使いや、精霊として生き、いろいろ
なところで、ふくろうは幸せをよぶ鳥いわれています。


よく見るとこのお雛様顔がないような…
実はこのお雛様まだ製作途中です。これから美人とイケメンに仕上げていきます


今朝散歩をしていた時にふと目に津いた蝋梅、とっても綺麗でした