みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

ネコと私 きもちいいわぁ~

2015-01-08 15:20:53 | ひとりごと
ネコと私 きもちいいわぁ~



正月は我が家が一年で一番人数が多くなる時です。息子、娘、孫たちもやってくるので、
一気に家の中は賑やかになります。おまけにわんちゃんとねこちゃんまでやってくるので、けっこう大変です。
休み中は私のパソコンも孫たちに占領されていました。


写真のネコちゃんは、名前を忘れましたが、さすがにあまえかたを習得しています。
私の膝の上に乗っかって動こうともしません。
私も膝の上が温かいのでそのままうとうととしてしまいました。

これだけの人数がいると食事の準備をするにも、たいへんです。写真を撮ろうと思いながら気が付いたら
この猫の写真あっただけでした。皆さんは正月をいかがお過ごしでしたか?


てっぽうゆりの頭に積もった雪がなんともゆーもらすでしょ?

明けましておめでとうございます

2015-01-01 15:50:23 | ひとりごと
明けましておめでとうございます



本年もよろしくお願いいたします


夜遅くには、星が出ていました元旦には粉雪がちらちら


さざんかの花に雪


この地方は雪景色は綺麗に思います


南天の実は雪が重そうです


もう道路はこの状態でも凍結しているから注意しなくては…
2015年よろしくお願いいたします。





不届き千番、スイカ泥棒の犯人は?

2014-07-17 15:16:39 | ひとりごと
不届き千番、スイカ泥棒の犯人は?

物語はこの神社の石段を下りた辺りに広がるすいか畑で始まったのでした

写真を撮れば良かったのですがカメラを持っていなかったのでお見せできないのが残念です
私が散歩していた時に見かけたのが食い散らされたスイカの残骸でした。
私の畑でも去年さつま芋を イノシシに掘られました。
それ以来メッシュで囲いました。今のところ被害には合っていません。
今回の現場を見て他人ごとではないと感じました。


これはあるブロガーの記事から転載させています
美味しそうなスイカが見事にやられています。お気の毒に…


干支にもあるイノシシではありますが、こうやってイラストで見るには親子連れで
かわいいのですが、被害にあった方の気持ちを思えば、怒りは収まらないでしょう。


こうやってリアルなイノシシを見るととても可愛いとは思いません。
私も遠くからですが去年田んぼの向こうに後姿を見かけました。
その時には恐ろしくて近寄ることは出来ませんでした。「猪突猛進」
と言いますが人をめがけて猛スピードで向かってきて大けがをする人も少なくないようです。

イノシシ丸ごと捕獲瞬間動画
ユーチューブで見つけた動画です。見事捕獲成功です



テレビ珍百景で紹介された宇宙人と暮らす家族

2014-03-13 11:05:25 | ひとりごと
テレビ珍百景で紹介された宇宙人と暮らす家族

最近撮った宇宙人と暮らす家族
今日は雨が降っているので倉庫に退避していると思います(2014年3月)


こうして見ると皆さんべっぴんさんですね

他にもいろんな衣装がありました
私のブログ仲間の「安頓」さんから写真をお借りしました


最初はマネキンの数も少なくワンちゃんとお嬢さんだけでした


ある日突然宇宙人がやってきました


どうやら地球人とはうまくやっているようです


夏がやって来ました。皆浴衣姿でした


美少年とお嬢さんとひまわり


天狗が現れた時期もありました


季節は秋、皆法被姿で秋まつりモード


ワンちゃんもしっかり参加しています


季節は年の瀬間近、皆さんサンタの衣装でメリークリスマス


宇宙人は2人いた。これは猿の惑星からの来訪者か?


今日のようなお天気には倉庫の中でくつろいでいるのでしょう

場所は新徳田のスーパー「ハート」から中条方面へ500メートルほど走ると左側に見えます。
道行く人を楽しませてくれるオーナーさん、ご苦労様です。
これからもいろんなアイデアで私たちを楽しませて下さい。




2013年を振り返って

2013-12-25 17:58:00 | ひとりごと
2013年を振り返って

1月

1月四国1周の旅 高知城を訪れました

2月

上下のひな祭りに行ってきました。昭和の初期のひな人形にとても興味を持ちました

3月

ちょっと梅の花 井原経が丸にて

4月

神辺豊姫神社にもやっと春がやって来ました

5月

府中市の北にある上下町、矢野温泉「あやめ」へ演劇鑑賞に行きました

6月

福山四沼隈町の平家谷の菖蒲園に行きました

7月

涼を求めて岡山県北部の井倉洞を訪ねました

8月

テレビで紹介された河童の住む村へ出かけて行きました
高速で久井まで来て486号線を北に上り、意外とスムーズに現地に到着
早速河童さんがお出迎えに来てくれました

9月

今年は保育園や小学校の生徒たちが彼岸花の苗を植えるのを手伝い沢山の彼岸花が咲き乱れました

10月

神辺のコスモス街道【上竹田】

11月

比婆郡帝釈峡へ紅葉見物に行きました
行くのがちょっと行くのがちょっと遅かったせいか散り始めでした

12月

井原の嫁入らず観音を訪れました。美味しいお水を頂きました

振り返って見ると1年なんてあっというまに過ぎてしまいました
写真を眺めているとその頃のことが鮮明に思い出されます
今年も一年私の拙いブログを見ていただきありがとうございました来年は午年です
どうか皆様方も良いお年をお迎えください。








オリンピックメダルの色

2012-08-06 15:02:41 | ひとりごと
オリンピックメダルの色

銀メダルを手に満足そうな内村君


逆転で銀メダルをとった団体競技


連日ニュースで報道される日本人選手の活躍に一喜一憂する私たち。
メダルの数は着実に増えていますが、金メダルはいまだに2個のまま。
メダルの色は金銀銅、どれが綺麗と言われればやはり「ゴールド」が見栄えはいいですね。
でも銀メダルや銅メダルをとった選手たちも、また6位までの入賞した選手たちも国民の期待に同じくらい頑張って来たのです。だからメダルの色でその人の価値をきめてしまうのは良くないと思います。
また、選手たち自身もメダルの色にこだわりすぎてもいけないと思います。
一番上の内村君の銀メダルをとった時の笑顔には、金メダルを逃した悔しさや後悔の表情はみじんも見えません。
やるだけのことをやった満足感が表情にあふれ出ています。


入賞は逃したものの次への課題や目標を持ったことと思います


ブラジル相手に競い勝ったなでしこジャパン
国民の期待が大きなプレシャーとなっています





五輪の意味
左から青、黄、黒、緑、赤の五つの輪は、五大陸(ヨーロッパ、アジア、ア
フリカ、オーストラリア、アメリカ)を表現しています。
輪の色は世界中の国旗に使用されている色をあらわしているそうです。
私も調べてみるまで知りませんでした。

写真はネットからお借りしました。
オリンピックはまだまだ続きます。日本人選手の活躍に声援を送りたいと思います。頑張れニッポン!



「みさこのひとりごと」上半期総集編

2012-07-30 15:14:03 | ひとりごと
「みさこのひとりごと」上半期総集編



誰かに会うと必ず出てくる最初のことば「暑いですねぇ」。
今日だけで何回言ったでしょうか、「暑いですねぇ」。ざっと数えても10回はくだらないでしょうか。夏だから暑いのは当たり前、暑いとぼやくより暑さとうまく付き合っていく方法はないですかねえ?

寒いときにスイカを食べてもおいしくないですよね?30度を超える暑さだからスイカがおいしいのですよね。


美味しそうなスイカだこと!(安頓さんとこの画像をお借りしています)


そんな暑い中、今年はあと何カ月残ってるの?7月が終わりなので残すところはたったの5カ月。と言う事で急きょ2012年上半期総集編を組んで見ることにしました。一番上の画像は日本一曲がった橋「内海大橋」これは今年1月に行った時のものです。この時は寒かったのを思い出します。

上半期フォトギャラリー


1月23日大河ドラマ「平清盛」のロケ地にもなった厳島神社(宮島)


2月27日、御調方面絵とおでした時のものです。この時には空に沢山パラグライダーが飛んでいました(詳しくはこちら


3月15日遅かった梅の花がやっと見ごろになりました


4月9日、やっと開き始めたソメイヨシノ。春本番もあと少し


5月10日、世羅の芝桜本当にこの広がりに驚きました。


6月16日、春日池の花菖蒲見事に咲きそろっていました梅雨の合間の晴れの日を狙って行きました


一年の半期を振り返って、もう半年を過ぎて時がたつものは早いものですね。
最近特に時が過ぎるのはなぜでしょう?さあ折り返し地点を過ぎて2012年を悔いのないように生きていきたいと思います。

明けましておめでとうございます

2010-12-31 22:32:57 | ひとりごと

 

去年は不定期ながら一年を通して季節の写真や旅の思い出を書きつづることが出来ました

これも皆様の温かい励ましのコメントのおかげだと思っております。

今年もボチボチやっていきますのでお付き合いください。

 

今年も皆様にとっていい年でありますようにお祈り申しあげます。


2010年を振り返って

2010-12-20 14:54:35 | ひとりごと
いろんなことが有りました。2010年を振り返って
1月
2月新しいカメラを買いました
3月 井原経が丸の梅
4月 桜咲く季節

金沢城へも行きました
5月 東広島芝桜を見に行きました
6月 福山ばら公園
6月 春日池公園の水芭蕉
6月と言えばこの花紫陽花ロード
猛暑の7月ひまわりちょっと疲れ気味
8月新見かかし祭り
新見親子水車
10月 コスモス街道を歩く
11月 府中三郎の滝
12月 豊姫神社には紅葉と銀杏がいっぱい
こうして振り返ってみると一年は訳なく過ぎていくのだなーと思います。
大した病気やけがもなく過ごせたことに感謝したい気持ちです
皆様もおからだご自愛され良い年をお迎えください。