みさこのひとりごと

徒然なるままに思いついたことを書き綴っていきます。

ちょっと遅いとんど特集

2014-01-23 14:55:34 | 地域の行事
ちょっと遅いとんど特集

【福山市蔵王農協下の広場のとんど】

今年の干支「うま」を藁で見事に作られたいます

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。


鶴と亀は長寿の象徴焼くのが惜しいと思います


鶴と亀だけか思ったら辰までありました


ちょっと角度を変えて見ました


少し離れて見ました


少しは練れて撮って見ました

【182号線千田のとんど】


こちらも立派なとんどが枚撮り作られています


盈進中学校美術部の作品


緑陽子供会の可愛いとんど。あらら、私の影が写りこんでるわ


今年の干支の馬の絵をてっぺんに飾ってあります


とんどがずらり並んだ風景は見事なものです