四国愛媛の砥部町「七折梅まつり」

少し前のことですから今なら満開かもしれませ
しまなみ海道ができてから、四国も随分身近な場所になってきました。インターネットで梅の名所を
探していると広島、岡山にはあまりなく愛媛や他の四国の県には梅の見どころがたくさん載っていました

七折梅まつりのチラシを見つけました

碧空を背景に鮮やかな黄色がとても綺麗です

「蝋梅」(ろうばい)文字通りまるで蝋細工のようです

この梅園には、蝋梅、紅梅、白梅、そして食用の梅干しを採る特殊な梅が植えられています

全般的にはまだまだ三分咲きといったところでしたが、日当たりの良いところではこんなに咲いています

山の中腹ぐらいまで登ると下の風景がおもちゃのように見えます

この山全部が満開の梅で染められたらと考えると見てみたい気がします

この時はまだこんなものでしたが、満開の頃もう一度とは行かないのが残念です

まだまだ蕾が多く見られました

来年来るときには事前に情報をチェックしてから行かなくてはと思います
サクラの開花情報はいっぱい出るので、花見には失敗しないようにしなくては

七折小梅のゆるキャラ「ななうめちゃん」が愛嬌を振りまいてくれていました
七折梅園の動画
ユーチューブで見つけたものです。きれいですね。
七折梅園 :愛媛県伊予郡砥部町七折109地先
松山道松山ICから国道33号、県道219号経由10km20分
入園料:大人300円、中学生以下無料

少し前のことですから今なら満開かもしれませ
しまなみ海道ができてから、四国も随分身近な場所になってきました。インターネットで梅の名所を
探していると広島、岡山にはあまりなく愛媛や他の四国の県には梅の見どころがたくさん載っていました

七折梅まつりのチラシを見つけました

碧空を背景に鮮やかな黄色がとても綺麗です

「蝋梅」(ろうばい)文字通りまるで蝋細工のようです

この梅園には、蝋梅、紅梅、白梅、そして食用の梅干しを採る特殊な梅が植えられています

全般的にはまだまだ三分咲きといったところでしたが、日当たりの良いところではこんなに咲いています

山の中腹ぐらいまで登ると下の風景がおもちゃのように見えます

この山全部が満開の梅で染められたらと考えると見てみたい気がします

この時はまだこんなものでしたが、満開の頃もう一度とは行かないのが残念です

まだまだ蕾が多く見られました

来年来るときには事前に情報をチェックしてから行かなくてはと思います
サクラの開花情報はいっぱい出るので、花見には失敗しないようにしなくては

七折小梅のゆるキャラ「ななうめちゃん」が愛嬌を振りまいてくれていました
七折梅園の動画
ユーチューブで見つけたものです。きれいですね。
七折梅園 :愛媛県伊予郡砥部町七折109地先
松山道松山ICから国道33号、県道219号経由10km20分
入園料:大人300円、中学生以下無料