我々の世代は年金支給開始が65歳からです。
65歳まで誰もが働けるわけではないのに。
預かった年金のお金を運用して、損失を出したのは誰が責任をとったのでしょうか。普通の会社なら大問題です。 年金に加入したときあの契約と違います。
生命保険も同じです。教員になった時に、当たり前のように契約した保険会社は潰れ、支払額が下がりました。何かだまされた感が強いです。
私が10年後65歳になったとき日本はどうなるのでしょうか。60歳まではがんばれるとしても残りの5年の間に失業者がどれほどになることやら。
やはり働くしかないですね。そのためには健康第一。 今日もスマホの運動目標を達成しました。
https://mental-counseling.com/
↑↑
65歳になっても続けます!
65歳まで誰もが働けるわけではないのに。
預かった年金のお金を運用して、損失を出したのは誰が責任をとったのでしょうか。普通の会社なら大問題です。 年金に加入したときあの契約と違います。
生命保険も同じです。教員になった時に、当たり前のように契約した保険会社は潰れ、支払額が下がりました。何かだまされた感が強いです。
私が10年後65歳になったとき日本はどうなるのでしょうか。60歳まではがんばれるとしても残りの5年の間に失業者がどれほどになることやら。
やはり働くしかないですね。そのためには健康第一。 今日もスマホの運動目標を達成しました。
https://mental-counseling.com/
↑↑
65歳になっても続けます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます