カウンセリング・メンタルトレーニング鶴添コミュニケーションの外部ブログ

半世紀以生きてきて、指導歴30年以上のカウンセラー・メンタルトレーナーが365日24時間対応します。

心の筋トレ。

2019-02-28 16:07:09 | 日記
私は毎日1時間5㎞のウオーキングをしています。

いきなり1時間歩き始めたわけではありません。



うつ病を患っているときに、がんばって(無理にがんばる必要はないのですが)、

10分のウオーキングから始めました。



それも毎日ではなく、調子の良いときだけ。



そして、少しずつ時間を伸ばして、頻度を増やして

今に至っています。



「心を強くする訓練」も少しずつでいいと思います。

小さな目標を少しずつ達成していけばよいのです。



「今日はうれしかったことを1つ書き出すぞ」

「今日は楽しかったことを3つ書き出すぞ」



という具合に、少しずつポジティブ思考を

身につけていけばいいのです。



「うれしいこと」「楽しいこと」がない日があっても

かまいません。



潜在意識はなかなか変えられません。

気長に待ちましょう。



それでも前に進んでいるのだから

いいことをしているんです。



身体の筋肉がつきにくいように

心の筋肉も簡単にはつきません。



心の筋トレを続けましょう。



今日も読んでくださりありがとうございました。

今週も後半。

ボチボチいきましょう。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



私のサイトです。

https://mental-counseling.com/



クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(skype・zoom・hangoutsもできます)



メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!読者急増中!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm

アンケートのお願い。

2019-02-27 13:57:43 | 日記
新商品のコンセプトを「受験生を持つ親御さんのサポート」にしています。

そこでお願いがあるのですが、



1、受験生のみなさん(または、受験を経験した社会人の方)へ。

受験勉強や志望校決定において、

親御さんにはどのように接して欲しい(または、欲しかった)ですか?



2、受験生をお持ちの(またはお持ちだった)親御さんへ。

受験生を支えるためにどういうことに

苦労なさっています(または、なさっていました)か?



以上2点について、メッセージをいただけないでしょうか。



お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

ブログのコメントを使ってお願いいたします。

(サイトのメールの使用はご遠慮下さい)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



私のサイトです。

https://mental-counseling.com/



クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(skype・zoom・hangoutsもできます)



メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!読者急増中!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm






今出来ることから始めましょう。

2019-02-26 20:07:46 | 日記
大けがをしたスポーツ選手が二人います。



Aさんは、「こんな大けがをしたのだから引退するしかない」と

考え、リハビリもせずに引退しました。



Bさんは、同じように「引退」も考えました。

しかし、考えを改め、「歩くことから始めよう」と

松葉杖をついてリハビリを始めました。

そして3年もの月日を経て、見事に復帰を

果たしたのです。



Aさんは困難な場面に直面して「できること」を

模索せず諦めてしまっています。



Bさんは「今出来ること」をやることで、

時間はかかりましたが復帰できたのです。



Bさんは復帰後の試合でいい結果を出すことが

できず、その年のうちに引退をしましたが、

その記者会見では爽やかな笑顔で、「もう悔いは

ない」と話しました。



あなたはどちらの人生を選びますか?



やるかやらないかを決めるのは自分自身です。

未来を造るのも自分です。



「今出来ること」をやって、未来を切り開いて

いきましょう。



今日も読んでくださりありがとうございました。

体調に注意して、天気の不安定なこの時期を

過ごしましょう。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



私のサイトです。

https://mental-counseling.com/



クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(skype・zoom・hangoutsもできます)



メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!読者急増中!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm

やりたくないことをやるときは「10分ルール」で。

2019-02-25 16:49:20 | 日記
昨日の続きになりますが、どうしてもやりたくなことは

「10分ルール」というのを考えてみて下さい。



膨大な量の書類を目の前にして「やりたくないなあ」と

呆然とするのではなく、そんな時は

「とりあえず10分だけやってみよう」と思って集中して下さい。



私は前職も現職も時間で収入が決まる仕事ですが、

10分は短いようで長く、長いようで短いです。



集中すればあっという間に過ぎるし、意外と仕事は

はかどっています。



そして、10分やってみると「意外とやれるなあ」という

気持ちになり、もう10分と決めて続けるのです。



私はカウンセリングの他にブログやメルマガも

毎日書いていますが、やる気がでないときは

この「10分ルール」でやっています。



何事も最初のとっかかりが大切です。

やり始めてしまえばなんとかやるきれる

ものです。



北九州は今日も晴天です。

ウオーキングが気もよかったです。

ただ花粉が……。



今日も読んでくださりありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



私のサイトです。

https://mental-counseling.com/



クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(skype・zoom・hangoutsもできます)



メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!読者急増中!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm


先送りしない「2分ルール」。

2019-02-24 17:02:03 | 日記
これは生産性向上コンサルタントのデビッド・アレン氏が

提唱する仕事術の一つで、2分でかたづくものはその場で

やってしまおうというシンプルなルールです。



1分ではちょっと足りないけれど、3分もかからない

ということは意外にたくさんあります。



・メールの返信

・名刺の整理

・デスク周りの片づけ

・経費請求の計算

・会議や打ち合わせ日程の確認

・ゴミ捨てなど



気がついたときにちょっと腰を上げて動けばかたづき、

あとで無駄にモヤモヤ感を抱かずに済みます。



今日も読んでくださりありがとうございました。

北九州はいいお天気でした。

来週もボチボチいきましょう。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



私のサイトです。

https://mental-counseling.com/



クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skype・ZOOM・hangoutsもできます)



メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!読者急増中!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm