
日曜日のランチは「花水木」さんに行きましたが、
家を出た時間が遅くなり、休憩時間だったのでやむなく変更。
どこに行くか迷って、通りがかりの味噌龍になりました。
ここは昨年、メニューをリニューアルしてからの初訪問です。
以前の北海道や四国やらの地域別味噌のメニューだったとき、
一度ダーリンと入ったのですが、
一つはこれでお味噌が入ってんの?ってくらい薄くて、
もう一つは震えるほど、しょっぱかったので、
リニューアルのチラシが入ってもそれっきりになってました。
主力の麺ものは、赤、黒、白、辛の4種
てか、地域名を色に変えただけじゃね?
白にしようと思いましたが、麦味噌だとあったので赤に変更。
次は餃子。
ねぎ女としては、このねぎ餃子を頼まないワケにはいきません。
手作り餃子にねぎがトッピングされただけで20円もアップですが、
昨今の野菜価格の高騰を思えば仕方ないですかね。
気になる2つのメニューがありました。
おつまみみたいなものだと思いますが、きゃべチャ?
キャベツと何なんですかね?
あと、おそらくオトナは頼めないお子様セット。
唐揚、ポテト、チャーハンのセットで100円!安っ!
食べたいものが決まったら、↓のボタンを押します。
古いラーメン屋さんなどで時々見る、球体の星座や干支占いの販売機。
あれの進化したものなんでしょうね。
ONE PEACEの3Dカードの販売機と一体になってるんですが、
こういうのって、取り分の仕組みはどうなってるんだろう?
なんて、ヘンなことが気にかかります。
そんなことを考えてお水をひとくち飲むとレモンの香り。
テーブル上の水入れポットにもレモンが入ってますが、
割高の国産レモンを使ってるとも書いてないし、
防カビ剤たっぷりの輸入レモンだったら嫌なので、
飲むのをやめました。
表示義務があるので輸入フルーツには
イマザリル、オルトフェニルフェノール(OPP)、ジフェニル、チアベンダゾ-ル(TBZ)
が使われていると書いてあるはずです。
つまり、有毒物質を使ってますが、それを了解して購入してくださいって事。
船橋日大駅前のマミーマートさんが開店した頃、
防カビ剤・防ばい剤の表示がなされてなかったので、ビックリして担当者に聞きましたが、
今ではちゃんと表示されています。
あっと、話がそれました。
ダーリンが注文した辛龍ラーメン
一口スープをもらいましたが、私にはかなり辛かったです。
そして私の頼んだ赤龍ラーメン
うーん、濃いけんちん汁?
結構まったりだったけど、ギリで食べれました。
でもやっぱりしょっぱい。
ねぎ餃子が来ました
げっ、ねぎがブツ切りじゃんか。
これですねー、ねぎが柔らかくて美味しくないとダメですね。
じゃないとガサガサのゴソゴソです。
結局、ラーメンに入れて食べるハメになりました。
おまけに、ねぎの水分で餃子の焼き面がぐんにゃり、しっとり。
ねぎ餃子、大失敗でした。
ねぎを一瞬揚げるか炒めるかしたものが乗るなら良いかも。
ごめんなさい、スープは残しました。
キャベツとチャーシューですね。
家系ラーメンのお店でよく見かけます。
チャーシューの端っこの部分を無駄にしない為に考えられたメニューだと思いますが、本体(見栄えの良い部分)を刻んで使うお店もあります。
コメントありがとうございます。
元写真も赤っぽかったのでよくわからなかったんですが、チャーシューのチャでしたか。
武石IC近くの田所商店でキャベツと味噌のお皿が出たので、あんな感じのかと想像してました。
キャベツとチャーシューなら、普通のラーメン屋さんにも置いてあっても良いですね。
端っこは味がしみてて美味しそうです。
じゅるじゅるっ。