時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

GW、片品村あちらこちら

2012-05-08 23:18:02 | ナニゲな日々

館林から大間々・赤城山経由で行った片品村。

2日目は朝から実家の手入れ。

朝食のコーヒーとスープワンタン

こんにちワンタン。ウケるー

ダーリンが作業中、私は近くをお散歩してお花を見てまわりました。

フォトメモにアップしたように片品村の春はお花がいっぱいです。

午後からは片品村をブラブラ観光。

まずはR120号線、鎌田交差点からR401号線へ入り10分ほどで水芭蕉の森へ。 

尾瀬大橋を渡ります。

レストハウスのある駐車場へ車をとめ、ここから徒歩で上ります。

 

水芭蕉が見ごろでした。

  

水芭蕉の森から見る白根山

水芭蕉の森からの帰り道、高くあがる水しぶきが見えたので川へ。

何日か前の大雨で増水したようです。

川の下流方向へ向かうヘリ

見ていると、少し先に着陸。

山岳救助ヘリかと思ったけど病院への搬送ヘリかも。

川の脇には行者ニンニクの栽培所。

 

夕ご飯にも早いので花咲の湯の奥に咲く天王桜を見に行くことに。

R120号線に出る手前1km弱の所に東電の鎌田発電所があります。

水力発電所建屋と水圧鉄管

あらためて探してみると片品村には7つの水力発電所がありました。

原子力発電に取って代わられたせいか、

計画だけに終わったものもあったそうです。

 

R120号線、平川の信号で県道64号線に入り5kmほどで到着。

花咲の湯では4月下旬から毎年こいのぼりが泳ぎます。

花咲の湯から10分弱、天王桜が見ごろです。

ライトアップするまでにはかなり時間があるので今回はパス。

このあと、峠下茶屋で食事後、温泉へ。

お月様がきれいでしたー。

南郷温泉 しゃくなげの湯は人気のあまりいつでも混雑、

さらに遅い時間だとお湯が汚れてるので今回は初穂の湯へ。

ゴルフ場、及びホテルの温泉になるので、

雰囲気は温泉とちょっと違うし、女性の浴場は狭いです。

が、小さいながらもサウナや露天風呂もあり、

夜少し遅くなったときは便利です。

 

マッサージの受付にいたお姉さん。

時刻は22時過ぎ、かなりお疲れのようでした。

        

 

翌日は渋滞を避けるため早めに出発するので、

コンビニでおにぎりと野菜ジュースを購入し、自宅へ。

半日の観光でしたがキレイな景色をいっぱい見れて良かったです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿