時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

大仏コロッケ~ゆるゆるマップでゆるゆる歩き

2012-12-30 23:06:59 | こんなの食べたよッ!

手打そば 天庵さんで食べた後、

最初の目的である大仏コロッケを買いに向かいました。

少し歩くと…ビックリです。

天庵さんのご近所さんの庭にはライオンが!

何でアレを置いてるのか、

置きたくて買ったのか、どこで売ってるのか、

気になるなーと考えながら、木下街道に出て左折。

少し進むと三国ラーメンさん。

休業日なのか、夜だけ営業してるのかは不明。

すぐ先が、関東の駅百選認定駅、

鎌ケ谷大仏駅です。

そういや鎌ケ谷大仏って駅名になってるけど、

いったいどこにあるんだろう?

気になって見回したけど見当たらず。

すぐ先にあった八幡神社に入ってみた。

この奥にあるの?

鳥居の足?

 

中鳥居まで来ました。

大仏らしきものはまだ見えません。

拝殿まで来ましたが大仏はありません。

ニャンコ先生に聞こうと思いましたが、

断られましたw

来た道を戻り、階段の上で見回すと、

あれれ?

向かい側にあるのは大仏?いや、小仏だけどw

道路を渡って近づくと、まさに鎌ケ谷大仏でした。

大きさは2mくらい?

こんなに可愛らしいとは思いませんでした。

ただね、これ、バランス悪いです。

アタマが大きいの。

仕方ないよね、昔のだから。

でも日本一小さい大仏らしいです。

 

とうとう見つけてなんだか満足。

これで心おきなく大仏コロッケ買いに行けるww

 

木下街道をさらに北上。

一つ目の交差点、はす向かいにあるお肉屋さんへ。

目印発見

なんだか色々貼り出してあって雑然としてます。

カウンターから上、貼れるトコみんなコロッケの記事ww

お肉屋さんじゃないみたいです。

おぉ、大仏メンチというのもある

ついで買いの画策ですかね

 

お蕎麦でマンプクだったので持ち帰り。

「街のコロッケ選手権 金賞受賞」のゴム印作ってるし

大仏コロッケと一緒に、

大仏メンチではなく、豚のメンチを買いました

持ち帰って失敗だったかも。

ほんのり温かかったので、湯気でしっとりしちゃってました。

お肉屋さんのコロッケはその場で食べるのが一番ですね。

ここも、おソース用意してありましたから、

その場で食べる人も少なくないようです。

 

基本のポテトコロッケですねー。

ジャガイモの風味が良い感じ。

うん、懐かしい美味しさです。

再加熱すると油の変質が進んで体に良くないので、

ぬるくなったのをそのまま食べたんですよねー。

うぅ…お店で食べれば良かったー。

きっと、もっと美味しかったろうな。。

 

ごちそうさまでした。

 

ゆるゆるマップの裏側はゆる~い取材記事w

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆるゆるマップ (kouhei)
2012-12-31 06:40:10
面白いですね。
拝見しますと、知らないお店のほうが多いかも(笑)
三国らーめんは2~3回行きましたが、「え!この値段でいいの?」ってビックリするくらいに内容が良かったです。
2010年1月頃から3月末頃まで、約3ヶ月間営業してたようですが、まるで神隠しにあったかのようにいなくなってしまいました(^_^;)
それと、プチ廃墟マニアの自分としては丸屋(旅籠)さんにすごく興味があります。
あと、シュークリームのお店もアルベール・・・
返信する
re:ゆるゆるマップ (凛ママ)
2013-01-01 01:29:11
kouheiさん、あけおめです。

このゆるゆるマップ、お肉屋さんで貰いましたが、
平成23年って2年前なんですね
だから三国がしまってたのに掲載されてたのかも。
お肉屋さんにもいつ開いてるのか聞いたんですが、
よくわからなかったんですぅ。


>丸屋(旅籠)さんにすごく興味があります
私も丸屋さんが気になりました。
以前、この先に用事があったときに前を通ってるのに、
気がつかなかったのは不覚でした。

>アルページュ
昨年、行ってるので私の名前のとこにリンクしときますね。


念のため
http://blog.goo.ne.jp/mischievous-rin/e/ddf284469fea98cdff5b85e5f28a696a
返信する

コメントを投稿