時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

食いだおれ 大阪名物 食べたけど たこ焼き食べて 豚まん食わず@大阪物産展

2013-07-30 18:26:19 | こんなの食べたよッ!

ということで、食いだおれの街、

大阪の食をチェックしに行ってきました。

大阪といえばお好み焼きや、たこ焼き、豚まんのイメージ。

入ってきたチラシの写真も、

たこ焼き、豚まんが使われてます^^

さっそく食べるですーーー♪

 

まずは一回りして現物チェック!

イベントフロアの豚まんコーナーはすごい人だかり。

さすが551蓬莱です。

でも浅草の豚まんだって美味しいんだからっ!

船橋で豚まんなら東魁楼さん、栄華光さん、

北習志野に移転した、粉もんやうどん粉さん。

こっちも負けてないぞぉーーー

 

まずは、お好み焼き。

中央区難波の「味乃家」さんというお店で、

モダン焼き840円、お好み焼き693円。

NHKの取材が入ったとか嬉しそうに書いてありましたが、

大阪ではNHKをありがたがってるのか?って思いましたw

 

麺入りのモダン焼き

 

お好み焼き

このお好み焼きは、さすがだなーと思いました。

粉が多いため硬さが気になるお好み焼きとは違って、

具の入った生地に生タマゴを入れてグルグルかき回し、

よーく空気を入れてあるから、生地がふわふわ。

甘辛のソースがよく合ってます。

麺入りのモダン焼きは、そのふわふわ感が薄れるので、

味は良いのに今ひとつでした。

焼き時間の短縮の為か、

調理済みの麺を使ってるのも原因かも。

 

これ、焼くのに時間がかかり、待ち時間も相当なものでした。

焼く人一人、仕上げ一人、レジ一人、

これで捌くんだから大変です。

焼きと仕上げの両方が出来る人を一名増員しないと、

手際が悪くて見てる方がイライラしました。

 

待ってる間、ダーリンに買ってきてもらったのが、

ガンジー倶楽部のカレーパン2種

熟成カレーパン 189円

チーズ入り

うーん…両方とも普通、かな。

 

あと、いなり寿司も買ってくれてました。

いなり10個入り 1,260円!

小さめのいなりで、左に書いてある通りに詰めてあるとのこと。

うふふ。

高根公団の伊勢屋さんのほうが美味しい。

ダーリンもそう言ってましたww

関東の味オンチに食わせるんだからって味みたいな?

 

そしてダーリンが楽しみにしてた、

本家 会津屋の「元祖 たこ焼き」

東武のチラシに、

漫画「美味しんぼ」にも掲載されたって、書いてありました。

12個入りで525円です。

これも焼き待ちで買う人がコーナーをぐるっと囲んでます。

待ってる間、焼いてるのを見てたんですが、

大阪の人はよくこれで文句を言わないなと思う出来。

半丸のたこ焼きですもの。

見ててイヤな感じがしたので、

ダーリンに、これ買う?と嫌そうに聞いたけど、

焼いてるとこを見てなかったから、

うん!と元気な返事が返って来ました。

 

まぁいいか、ショボショボのたこ焼きは

先に並んでる人で、なんとかはけそうだしww

 

フードコートで焼き立てを食べることに。

わかります?

かなり凹んでるのがあるww

アツアツを…

何もつけずに食べて、とは言われましたが、

こんなにお醤油味がキツイとは…。

もンのすごーくしょっぱくて、

何が美味しんぼだよっって思いました。

大阪にいる知人に連れてってもらった道頓堀で

立ち食いで食べた、たこ焼きは美味しかったのに…。

可哀想だったのはダーリン

いちばん楽しみにしてたのになーと言うと、

ガックシ来てました

 

そして仕上げは、宇治ミルク金時。

中央区心斎橋筋の「宇治園」さんのです。

本当はアイス乗せで頼んだのですが、

アイス切れになってしまい、105円バックしてくれて、

宇治ミルク金時になりました。

抹茶パウダーのかかった氷が、さっぱりと美味しかったです。

「冰冰花(ピンピンホァ)」さんの、マンゴー冰も食べたかったけど、

もうさすがに2つはムリ

 

浪速区の「浪芳庵」さんの

「みたらしとろとろ」は夕食用w

お団子の部分がベタベタでグニャグニャ系なので、

お年寄りは喉つまりしそう。

味は良いけど、伊勢屋さんの串団子の方が好みだなw

 

あと買ったのは、

中央区日本橋、黒門市場の「伊勢屋商店」さん。

こちらの水ナスのお漬物、しば漬けが美味しかったです。

 

買いたかった551蓬莱の豚まんは相変わらずの大人気。

今さら並ぶのは面倒だし、通販でも買えるので、

やめときました。

 

 

ぐるっと見て周った感じでは、

庶民的なお店が大集合!って感じですかね。

大阪という土地柄なのか、味見がほとんど無いのもつまらない。

こんなシケた物産展、はじめてかも。

東武でフードコートのある物産展を見たのは初めて。

冷水、冷茶はサービスで置いてありました。

休憩スペースならともかく、ちょっと貧乏くさい感じは否めない(笑

せっかく百貨店でお買い物してるのに、

生活レベルを感じさせるのはどうなんだろう?って思いました。

 

そして、包装は持ち帰り用なのに、その場で食べるから、

なにしろゴミの量が多かったです。

次回、フードコート作るなら、容器は一考したほうが良いですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿