時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

八鶴湖の桜 2013.3.24

2013-03-24 23:04:19 | ナニゲな日々

開花が早まっているというので、

東金にある八鶴湖の、「東金桜まつり」を先取り。

湖の周りをぐるっとお散歩しながら桜を愛でました。

国の登録有形文化財 八鶴亭の外観含む。

八鶴湖の桜 2013.3.24

 

ここは亡くなった父が家族を連れて、

お花見に連れてきてくれた場所です。

同じ桜の時期に、もう一度行きたいと言ってたら、

今日行こうとダーリンが言ってくれたので、

お昼過ぎに出て1時間くらいで到着。

 

湖の周りを桜がぐるっと植えられていて、

記憶のままに歩道から近いところに湖面がありました。

屋台が立ち並ぶ歩道をゆっくりと散策。

湖畔にずいぶん古いつくりの建物があるので、

寄って行ったら料亭でした。

明治には伊藤左千夫、島崎藤村をはじめとする文人、

昭和初期には北原白秋も来館、

今上天皇明仁様もご宿泊されたと書いてありました。

 

湖の東岸にある最福寺は、かなり大きなお寺で、

今は修復中でしたが、見ごたえがありそうでした。

 

湖の南側にある県立東金高校からは、

お琴の演奏が聞こえてきて、まさに桜まつり。

ただ、駐車場が足りないです。

駐車場は最福寺の隣に50台分ありますが、

今日はそれ以上の車が押し寄せてて、

湖を一周する道路に駐車してる車も多かったです。

でも駐車は禁止、パト巡回アリです。

 

桜まつりは3月27日からだったので、

せめて今月末まで散らずに咲いてますように。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿