時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

パーソナルナビゲーションを使ってみる

2012-04-04 16:31:05 | ナニゲな日々

昨日はお世話になった方の一周忌でした。

午後から暴風雨になると言うので、電車で行くのをとりやめ、

車で行くことにしましたが、ちゃんと行けるかどうかが心配。

近くを通ったことはありますが、はじめて行く場所だったので

ダーリンのナビNV-U37を借りて、案内してもらいました。

一人で使うのは初めてでしたが、

行き先の住所を入力したらナビが開始。

おぉ、ちゃんと行けそうだ

 

途中、え?と思うところもありましたが、

指示された通り進むと、なるほどちゃんと渋滞回避して、

最短距離で行っているもよう。

ここから先は、まったく行きかたがわからなかったけど、

目的地の真ん前までナビしてくれました。

 

用事を済ませ、自宅に戻る途中でダーリンから、

電車が止まったぁああ、とメール。

他の経路を訊いてきたけど、ちょうど武石ICの近くまで来ていたので、

そのまま車でダーリンを迎えに行くことにしました。

時刻は3時半過ぎ、まだ風雨はそれほど強くなく、

高速なら40分ほどで着くという判断。

ナビを切り替え、京葉道路から首都高へ。

箱崎IC手前から渋滞していたので錦糸町で降りました。

首都高速の通行料900円にはビックリです。

都内はすでにかなりの風雨でした。

ダーリンをピックアップし、ナビの目的地を自宅にセットし出発。

来た道で戻るのかと思ったら、

まったく違う方向を指示してくるナビさん。

えー?と思いつつ、目の前の道は帰宅を急ぐ車で渋滞中。

なら言われる通りに進もうとナビさんにおまかせ。

一度も通ったことのない道でしたが、ナビさんのおかげで、

どんどん不安なく進めます。

 

途中、スカイツリーが見れました。

 

時間からも渋滞予測をするようで、超抜け道っぽいところも通り、

渋滞にはウソのようにつかまりません。

やっと知ってる大きな通りに出たときには、

ラジオの伝える渋滞より先にいるらしく、なんなく進めました。

市川橋を渡り、本八幡の先からは細い道で法典方向に向かい、

木下街道へ抜け、船橋運動公園、金杉へとナビ。

全く渋滞にハマることなく帰って来れました。

途中、芝山のダイマル水産さんで早めの夕食を食べれるほどの余裕。

 

ナビって便利なのねーと実感です。

 

 

方向音痴で測ることや、計ることが大好きなダーリンのナビ。

徒歩モードだと、車が入れないところでも案内してくれることと、

自転車にも取り付けできて、ガイドブック代わりになるところ。

所要時間や、時速などを計測できるのがお気に入りのようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿