田舎暮らし体験ツアーの2日目の様子です。
朝食を食べた後、西隆寺に向かいながら西方地区の散歩からスタートです。
歩いているとたまたまお漬物を取りに行っていた二瓶トヨ子さんが。
そして「食べてみらっし~」のお言葉に甘えて、道端でお漬物をいただいちゃいました。
散歩していると、この季節ならではの風景に出合いました。
話しをしながら歩いているとあっという間に西隆寺に到着です。
西隆寺では住職さんの説明を受けながら“座禅”を体験しました。
静けさ&冷たい空気の中での座禅、とても良い時間でした。
座禅の後はお茶をいただきながら、西隆寺や乙女三十三観音について色々と教えてもらいました。
森の校舎カタクリに戻ってから、郷土食体験の一つ“石臼を使ったきな粉挽き”です。
炒ったばかりの豆を挽くと部屋中にとても良い香りが。
きな粉は三角巻(ちまき)と一緒にいただきました。
続いて皆さんの昼食となる“そば打ち”体験です。
そば粉は桧原地区で栽培された新そばです。
去年同様、“のす”のと“切る”のが難しかったようです。
そして出来上がったおそばがこちらです。
会津地鶏のけんちん汁と、辛味の強いアザキ大根&一般的な青首大根で食べてもらいました。
3つの班に分かれてそば打ちをしたのですが、それぞれの班のそばを味見しながら美味しくいただきました。
最後には参加者全員で2日間の感想を共有しました。
<参加者の感想(一部)>
・今度の企画で出していただいたお料理を作るお料理教室なんかもできたらイイなと思いました。今回は若い方もいていつもと違った雰囲気で楽しかったです。
・初めて参加したんですけど、今日の朝とか座禅の時間があることを想像していなかったので、色々盛りだくさんで非常に楽しい2日間でした。旅行は日ごろ好きでしょっちゅうあちこち行くんですけど、ツアー参加者同士が終わる頃にみんな仲良くなるツアーってのは珍しいと思うんで、またぜひ参加したいです。
・二日間お世話になりました。味噌が一年後に届くので、その時に皆さんと楽しい時間を過ごしたなと思い返せて、タイムカプセルみたいだなと楽しみです。
・思いがけなく座禅の体験もできて、地元密着のそばの打ち方を習えて感動しました。あんまり難しく考えなくてもいいんだなと勉強になりました。
・みそ作り2回目ですけど、今回やってみて去年のことはすっかり忘れていたなと思いました。こういう場所に泊まってゆっくり出来るってのは自分にとっても良い経験になったと思うんで、機会があればまたぜひ来たいです。
・今回参加して主人は料理が全然できないので、老後に向けてそば打ちの名人になってもらいたいなと思います。そば打ちがメインかなと思っていたんですけど、みそ作りやきな粉を挽くのとかすごく楽しかったです。
・朝の座禅体験が良かったです。そしてそば打ちの習得ですが、奥が深いなと感じました。
・そば打ちをやっていた時に、私が子供の頃に父親がそば打ちをやっていたのを思い出しました。昔のことが思い出せたそば打ち体験でした。
・去年みそ作りに参加して、今回も参加して、メンバーも違うんでまた違った雰囲気で楽しかったです。座禅の体験は初めてで機会があったらまたやってみたいなと思いました。
・今回は只見線の電車の旅で、電車の中でもルンルン気分で楽しめました。去年も参加しましたが、今年は若い人たちもいたおかげか、和気あいあいそんな感じで楽しめました。
・二日間ありがとうございました。8月から参加し3回目なんですけど一回一回それぞれ違う体験で、今回も楽しい内容と素敵な皆さんと夜も一杯飲めて、一杯じゃない“いっぱい(笑)”とても楽しかったです。
<カタクリの会の感想(一部)>
・二日間どうもありがとうございました。皆さんとお会いできて楽しく過ごせたことを一同喜んでおります。三島町は何もないところでほんとの田舎ですが、またご参加いただけますようお願いいたします。
といった感じの今年度5回目の田舎暮らし体験ツアーでした。
カタクリの会からの感想でも、そして日常でもよく三島町民から聞こえる「三島にはなんもねぇーがら」。
そうですね、三島町には24時間営業のコンビニも、大きなスーパーも、娯楽施設もありません。
でも、自分たちで食べるものは作ってあり、季節に応じた自然からの恵みはあり、昔から伝わる生活の知恵があって、そして地域社会の中で生活していく助け合いの心があります。
三島町には何もないかもしれませんが、都市部にはないものも多くあります。
それこそが日本の田舎の本当の豊かさだと思うんですけどね、ということを最後に参加者の皆さんにお伝えしました。
さて、今年度最後の体験ツアーは、来年の3月実施します。
内容は間方地区の方々に教わりながら1日目にかんじきを作り、2日目にはそのかんじきを履いての雪山ウォーキングを行います。
かんじき作り&雪山ウォーキング 平成24年度・平成25年度
体験ツアーの参加者を募集していますので、興味のある方は下のリンク先をご覧ください。
平成26年度田舎暮らし体験ツアー“秋冬企画”
朝食を食べた後、西隆寺に向かいながら西方地区の散歩からスタートです。
歩いているとたまたまお漬物を取りに行っていた二瓶トヨ子さんが。
そして「食べてみらっし~」のお言葉に甘えて、道端でお漬物をいただいちゃいました。
西隆寺では住職さんの説明を受けながら“座禅”を体験しました。
静けさ&冷たい空気の中での座禅、とても良い時間でした。
座禅の後はお茶をいただきながら、西隆寺や乙女三十三観音について色々と教えてもらいました。
森の校舎カタクリに戻ってから、郷土食体験の一つ“石臼を使ったきな粉挽き”です。
炒ったばかりの豆を挽くと部屋中にとても良い香りが。
きな粉は三角巻(ちまき)と一緒にいただきました。
続いて皆さんの昼食となる“そば打ち”体験です。
そば粉は桧原地区で栽培された新そばです。
去年同様、“のす”のと“切る”のが難しかったようです。
そして出来上がったおそばがこちらです。
会津地鶏のけんちん汁と、辛味の強いアザキ大根&一般的な青首大根で食べてもらいました。
3つの班に分かれてそば打ちをしたのですが、それぞれの班のそばを味見しながら美味しくいただきました。
最後には参加者全員で2日間の感想を共有しました。
<参加者の感想(一部)>
・今度の企画で出していただいたお料理を作るお料理教室なんかもできたらイイなと思いました。今回は若い方もいていつもと違った雰囲気で楽しかったです。
・初めて参加したんですけど、今日の朝とか座禅の時間があることを想像していなかったので、色々盛りだくさんで非常に楽しい2日間でした。旅行は日ごろ好きでしょっちゅうあちこち行くんですけど、ツアー参加者同士が終わる頃にみんな仲良くなるツアーってのは珍しいと思うんで、またぜひ参加したいです。
・二日間お世話になりました。味噌が一年後に届くので、その時に皆さんと楽しい時間を過ごしたなと思い返せて、タイムカプセルみたいだなと楽しみです。
・思いがけなく座禅の体験もできて、地元密着のそばの打ち方を習えて感動しました。あんまり難しく考えなくてもいいんだなと勉強になりました。
・みそ作り2回目ですけど、今回やってみて去年のことはすっかり忘れていたなと思いました。こういう場所に泊まってゆっくり出来るってのは自分にとっても良い経験になったと思うんで、機会があればまたぜひ来たいです。
・今回参加して主人は料理が全然できないので、老後に向けてそば打ちの名人になってもらいたいなと思います。そば打ちがメインかなと思っていたんですけど、みそ作りやきな粉を挽くのとかすごく楽しかったです。
・朝の座禅体験が良かったです。そしてそば打ちの習得ですが、奥が深いなと感じました。
・そば打ちをやっていた時に、私が子供の頃に父親がそば打ちをやっていたのを思い出しました。昔のことが思い出せたそば打ち体験でした。
・去年みそ作りに参加して、今回も参加して、メンバーも違うんでまた違った雰囲気で楽しかったです。座禅の体験は初めてで機会があったらまたやってみたいなと思いました。
・今回は只見線の電車の旅で、電車の中でもルンルン気分で楽しめました。去年も参加しましたが、今年は若い人たちもいたおかげか、和気あいあいそんな感じで楽しめました。
・二日間ありがとうございました。8月から参加し3回目なんですけど一回一回それぞれ違う体験で、今回も楽しい内容と素敵な皆さんと夜も一杯飲めて、一杯じゃない“いっぱい(笑)”とても楽しかったです。
<カタクリの会の感想(一部)>
・二日間どうもありがとうございました。皆さんとお会いできて楽しく過ごせたことを一同喜んでおります。三島町は何もないところでほんとの田舎ですが、またご参加いただけますようお願いいたします。
といった感じの今年度5回目の田舎暮らし体験ツアーでした。
カタクリの会からの感想でも、そして日常でもよく三島町民から聞こえる「三島にはなんもねぇーがら」。
そうですね、三島町には24時間営業のコンビニも、大きなスーパーも、娯楽施設もありません。
でも、自分たちで食べるものは作ってあり、季節に応じた自然からの恵みはあり、昔から伝わる生活の知恵があって、そして地域社会の中で生活していく助け合いの心があります。
三島町には何もないかもしれませんが、都市部にはないものも多くあります。
それこそが日本の田舎の本当の豊かさだと思うんですけどね、ということを最後に参加者の皆さんにお伝えしました。
さて、今年度最後の体験ツアーは、来年の3月実施します。
内容は間方地区の方々に教わりながら1日目にかんじきを作り、2日目にはそのかんじきを履いての雪山ウォーキングを行います。
かんじき作り&雪山ウォーキング 平成24年度・平成25年度
体験ツアーの参加者を募集していますので、興味のある方は下のリンク先をご覧ください。
平成26年度田舎暮らし体験ツアー“秋冬企画”