
雪と火のまつりの最後は毎年恒例の“福々みかんまき”です。
三島町長の挨拶後にみかんまきスタートです。
みかんまきを行うのは会場におこしいただいた年男・年女の方々です。



みかんの中には約50個のクジが入っています。

今年の2等は去年のグットデザイン賞を受賞した桐茶筒の“茶綾”。

そして1等は奥会津の編み組細工“ヒロロバッグ”でした。
第42回雪と火のまつりに来場された皆さま
そして開催にあたりご協力ご支援いただいた皆さま
誠にありがとうございました。
そして開催にあたりご協力ご支援いただいた皆さま
誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます