観光協会主催、町民を対象とした只見線利用促進ツアーの第3弾は11月1日(土)
只見町の浅草岳山麓『山神杉とブナ林』へのハイキングツアーを行いました。
宮下駅7:37発の下りを利用。1両目は只見町エコパーク登録記念のラッピング車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/6b3583327de466b63608ac8a82c2011f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/31d0550cfab95de29e93b166d25e2bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/ab062d41f847b31979525faf0652b10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/9072973f3d98567033bd202bf1d6a462.jpg)
この日は小雨降るあいにくのお天気、スケジュール変更も考えましたが参加者から
「このくらいの雨なら歩きたい」との希望もあり、予定通りのハイキングを行いました。
現地で山のガイドさんと合流、自己紹介後、ゲガ予防のための準備運動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/eec7dd53bb9e13129edf7715327ef8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/5717f11815762bded05f1f2c3fff7e12.jpg)
ハイキングコースは、浅草岳登山道をすすみ、その途中にある山神杉を目指します。
山は紅葉の真っ盛り…。叶津川を見下ろすビューポイントで休憩…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/8276cfd3c1d0680663e4c67ac11ab751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/79b8ca0666fecfe7d115596d8ae6fadb.jpg)
旧八十里越えの街道跡。石積みは当時のまま。
河井継之助のたどった同じ道…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/12bb41f9c0a219f6f1eee474a37131f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/e1a953c1a7db86ed399bd29b195b01b1.jpg)
約1時間30分ほど歩いたところで山神杉へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/e26e33f84bcdb6592df70a5875cd2d9c.jpg)
周辺はしずかな紅葉のブナ林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/a5c9d4e02aeac9405193de4f328d1189.jpg)
浅草岳山頂へはあと5.5kmの分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/248dc965c830992f515d3159435e153d.jpg)
この先沼の平方面へは土砂崩れなどのため山道は閉鎖中とのこと。
この日はガイドさん同行のため、この先のブナ太郎、ブナ次郎と名付けられたブナの巨木の
ところまで見に行きました。
途中ガイドさんいわく「雨の日じゃないと見られない景色もある…」とのこと。
たしかにブナの幹を流れおちる雨水を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/213754843bc29a92ad8ee1d0cca15087.jpg)
ブナ太郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/703994fb43c12ce1d5c5d17347f5cac7.jpg)
ブナ次郎。
帰路は1時間ほどの下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/6b177bd2a6653c5dfb781d930afb3efd.jpg)
昼頃には雨も上がり、ガイドさんともここでお別れです。
往復約3時間。コースタイムより少し早目の到着。
参加者からは新緑の頃にもう一度来たい…とのリスエストも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/747b1c629ad27ffe0783c5579df9a60a.jpg)
昼食は石臼挽き十割そばの名店「八十里庵」でそばを堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/047b57cb8da46636fe254482bb0ecd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/9fd8fe7ce298e17db157ff070fa52730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/82e5f4f5640b18e39f0f2e06d5f8adb3.jpg)
もう一つの名物そば餅付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/b936de2c1055f67976e3a709a67d5588.jpg)
雨上がり、道路沿いの紅葉もひときわ色鮮やかにみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/09ed7fd4ad914dc7b4a582c12c6e4ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/4f0e21f096d17acea2ed4417e7e622a9.jpg)
山歩きの疲れを癒すため温泉へ。滝沢温泉「松の湯」さんへおじゃましました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/3fd58f594fe6fc3ce82a9e89f685c9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/b1037800cc2f011548ae18b8b118c55a.jpg)
あいにくの天気でしたが、参加した皆さんからは楽しかったと言っていただけて良かったです。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
只見町の浅草岳山麓『山神杉とブナ林』へのハイキングツアーを行いました。
宮下駅7:37発の下りを利用。1両目は只見町エコパーク登録記念のラッピング車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/6b3583327de466b63608ac8a82c2011f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/31d0550cfab95de29e93b166d25e2bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/ab062d41f847b31979525faf0652b10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/9072973f3d98567033bd202bf1d6a462.jpg)
この日は小雨降るあいにくのお天気、スケジュール変更も考えましたが参加者から
「このくらいの雨なら歩きたい」との希望もあり、予定通りのハイキングを行いました。
現地で山のガイドさんと合流、自己紹介後、ゲガ予防のための準備運動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/eec7dd53bb9e13129edf7715327ef8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/5717f11815762bded05f1f2c3fff7e12.jpg)
ハイキングコースは、浅草岳登山道をすすみ、その途中にある山神杉を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/09d90e37d492dbc3b1d8b0f7894f5677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/8276cfd3c1d0680663e4c67ac11ab751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/79b8ca0666fecfe7d115596d8ae6fadb.jpg)
旧八十里越えの街道跡。石積みは当時のまま。
河井継之助のたどった同じ道…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/12bb41f9c0a219f6f1eee474a37131f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/e1a953c1a7db86ed399bd29b195b01b1.jpg)
約1時間30分ほど歩いたところで山神杉へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/e26e33f84bcdb6592df70a5875cd2d9c.jpg)
周辺はしずかな紅葉のブナ林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/a5c9d4e02aeac9405193de4f328d1189.jpg)
浅草岳山頂へはあと5.5kmの分岐点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/248dc965c830992f515d3159435e153d.jpg)
この先沼の平方面へは土砂崩れなどのため山道は閉鎖中とのこと。
この日はガイドさん同行のため、この先のブナ太郎、ブナ次郎と名付けられたブナの巨木の
ところまで見に行きました。
途中ガイドさんいわく「雨の日じゃないと見られない景色もある…」とのこと。
たしかにブナの幹を流れおちる雨水を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/213754843bc29a92ad8ee1d0cca15087.jpg)
ブナ太郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/703994fb43c12ce1d5c5d17347f5cac7.jpg)
ブナ次郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/2717c09de7c909e6174b0d1f79c798a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/6b177bd2a6653c5dfb781d930afb3efd.jpg)
昼頃には雨も上がり、ガイドさんともここでお別れです。
往復約3時間。コースタイムより少し早目の到着。
参加者からは新緑の頃にもう一度来たい…とのリスエストも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/747b1c629ad27ffe0783c5579df9a60a.jpg)
昼食は石臼挽き十割そばの名店「八十里庵」でそばを堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/047b57cb8da46636fe254482bb0ecd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/9fd8fe7ce298e17db157ff070fa52730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/82e5f4f5640b18e39f0f2e06d5f8adb3.jpg)
もう一つの名物そば餅付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/b936de2c1055f67976e3a709a67d5588.jpg)
雨上がり、道路沿いの紅葉もひときわ色鮮やかにみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/09ed7fd4ad914dc7b4a582c12c6e4ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/4f0e21f096d17acea2ed4417e7e622a9.jpg)
山歩きの疲れを癒すため温泉へ。滝沢温泉「松の湯」さんへおじゃましました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/3fd58f594fe6fc3ce82a9e89f685c9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/b1037800cc2f011548ae18b8b118c55a.jpg)
あいにくの天気でしたが、参加した皆さんからは楽しかったと言っていただけて良かったです。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます