田舎暮らし体験ツアー2日目の様子です。
参加者のほとんどがかんじきを履くのが初めて。
ということで、おじちゃんたちが履き方から教えます。
間方地区から志津倉山へとつづく林道を、間方地区のおじちゃんたちが案内しながら登っていきます。
歩き出して30分、休憩予定場所に到着。
お湯を沸かしてコーヒーブレイク。
昨年は途中から雨が降ってしまい休憩後は集会所に戻ったのですが、今回は天気の状況が良いので予定の杉林のルートへ。
すると、今回の案内役の中で最長老の二瓶一義さんが熊穴を発見し、参加者の皆さんも大変驚かれていました。
約1時間半の雪山ウォーキングで、とっても気持ち良い時間でした。
昼食後は参加者と間方地区の方々が一緒に2日間の感想を分かち合いました。
<参加者の感想(一部)>
・紐の結び方から教えていただき、とっても楽しく教えてもらえて嬉しかったです。今日の山歩きは色々お話を聞きながら歩けるのってやっぱり地元の方と一緒に歩くのって良いんだな~。今朝も二人で散歩したんですけど、これはこんなんだよ~とか聞きながら歩くのがとっても楽しかったので、また来年も来たいなと思いました。
・昨日からずっと長老に結び方を教えてもらって、何回やっても覚えられなくて、根気強く教えていただいてついにマスターしました。ここの風景が良いなと思いまして、私は写真を撮るので、ちょくちょくこの地域にも来させていただいて写真を撮らせていただければありがたいなと思います。
・去年の志津倉トレッキングから今回のを楽しみにしていました。かんじき作りは何回も教えてもらって何回も間違えて何回もやり直して、飽きないで最後まで教えてくださりありがとうございました。
・間方に来るのが3回目なんですけど、今回はお母さん方とお話ししながら料理も作れて楽しかったです。またかんじき作りでは何度も何度も教えてくださりありがとうございました。
・夕べはとっても美味しいお料理で、ぜんまいとこごみなかなかあんなに大量に食べることが私たちは出来ないので感激しました。今日の歩きも最高でした。ウサギとかカモシカの足跡は見たことあるんですけど、リスの足跡・巣は初めて見ました。勉強になりました。
・今回作ったかんじきですけど、今度雪の上を歩くイベントがあるので、その時に持って行って自慢してやろうと思います。来年は友達も誘って来たいと思います。
<間方住民の感想(一部)>
・2日間ご苦労様でした。去年も来ていただいたり、今回初めての方がいたりと色々ですけど、また参加してくださるようお願いいたします。
・去年は初めての体験ツアーだったけど、今回は2回目なのでスムーズに進んだのかなと思います。また去年は天候が悪く、ウォーキングも途中で戻ってきたけど今回は予定通りのコースを歩くことができて良かったと思います。
・去年のコースより倍も歩って皆さんよく足つづくなって。俺の方が足痛くなってやっとついて行ったかんじで感心しました。またこういったイベントがあったらぜひ来てください。
といったかんじの平成25年度最後の田舎暮らし体験ツアーでした。
今年度は7回体験ツアーを実施しました。
5月:田植え・山菜取り
6月:マタタビ四ツ目ザルつくり
9月:稲刈り・山の恵み収穫
10月:志津倉山散策・そば打ち体験
11月:みそつくり・そば打ち体験・西隆寺見学
12月:マタタビ半ザルつくり
3月:かんじきつくり・雪山ウォーキング
参加していただいた78名の皆さま、受け入れてくださった三島町民、実施に協力していただいた方々、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます