京都のユキ

京都で暮らすユキ&チーパパの今日

京都で散歩 12

2016年03月31日 | Weblog
チーパパの今日の歩数は3,400歩でした。

スーパーへ買い物ついでに、東映太秦映画村まで散歩してきました。

映画村前の通りの桜。

並木道と言うには未だ若木なので、満開ですが花数が少ないです。

ソメイヨシノでは無いので、ピンク色が強く、早咲きの桜です。

これからが楽しみな道になりそうです。






春休みですね。早くから家族連れが映画村に来ていました。



ところで、「花は桜木、人は武士・・・」と言う言葉が思い浮かびました。

これは頓知で有名な「一休さん」でお馴染みの、一休宗純禅師の言葉と知りました。

いろいろ解釈もあるようですが、とりあえず

「 花は桜木、人は武士、柱は檜、魚は鯛、小袖はもみじ、桜はみよしの 」

桜と武士は、その散り際と潔さとを一番と思われたのでしょうか。




京都で散歩 11

2016年03月30日 | Weblog
チーパパの今日は、上京区の白梅町にほど近い紙屋川地蔵院へ。

通称、「椿寺」と呼ばれるお寺さん。

「五色八重 散り椿」を見に行ってきました。

植木屋さんでしょうか?
苔の上に散った花びらを片付けて居られたので、聞いてみました。
「見頃はこれからですか?」
「見頃は過ぎました。」
「エッ、早いですね?」
「今年は、気温の変化が不順で、既に二回満開になりました。例年は今頃が満開ですがね~。」

昨年末に暖かく、今年に入って寒くなったので、開花時期を狂わせたようです。

桜もそうですが、花の開花には寒暖差が大きく影響するのですね。

先週からの寒さで、ソメイヨシノの見頃も少し延びそうですが。

見頃なら、五色の花が咲いている筈なのですが。
未だ蕾もありますから、もう少し咲くかもしれませんが、今は


以前に、枝垂れ桜と散り椿を同時に撮影は出来た年もあるのですが、枝垂れ桜も未だ蕾すら見えない。

正岡子規が、こちらの椿を
「椿寺の 椿の花は 散りてこそ」と詠んでいます。

こちらは紅の椿、咲いています。


今日の移動は車でしたので、ほとんど歩けていない。
なんと、470歩でした。

京都で散歩 10の2

2016年03月29日 | Weblog
「本隆寺」さんには、大きな桜の木があります。

二本の木とも花が咲いていました。

こちらには、夏に百日紅を見に来た事があります。

百日紅も大きな木で、紅い花を咲かせます。
少し小さい木で、白い百日紅もあります。

こんなに大きな桜の木があるのは知りませんでした。




もう一ヶ所、本隆寺の北側にある「雨宝院」を見てきました。

椿と桜があります。大きな「御衣黄」があります。

桜はどれも未だ蕾です。

椿は見頃過ぎたところです。

「ローズマリー」が沢山咲いていました。


今日の歩数は3,500歩でした。


京都で散歩 10の1

2016年03月29日 | Weblog
チーパパの今日は、車の点検に外出。

リコール通知が来ていたので、整備会社にいきました。

点検と整備に30分ほど掛かるとの事なので、近くを散歩する事にしました。

まぁ、前日から予定していたのですがね。

今出川智恵光院を北へ、まず「首途八幡宮」さん。

桃の花が有名な、源義経ゆかりの神社です。

ほとんどの木が蕾を沢山つけています。膨らんでいます。

開花し始めたところ。見頃は週末からか?




源平枝垂れ桃。
1本の木に、白と紅の花を咲かせます。



本殿の前に赤いボケの花がさいていました。



隣接して「桜井公園」があります。
こちらは、名前の通り桜が咲きます。
ソメイヨシノがほとんどですので、未だ蕾でした。

桃と桜が同時に満開になりそうです。

ここから、さらに少し北の「本隆寺」さんへ向かいました。

今日は一休み

2016年03月28日 | Weblog
昨日3/27と今日3/28のチーパパは、散歩をお休みです。

買い物の運転手をして、スーパーへ。

後は趣味の楽器の練習。

始めたばかりで、試行錯誤を繰り返しています。

周りに経験者がいないので、youtubeでお勉強。

良く分からない事ばかり。

でも練習あるのみです。

毎日、2時間ほどは触っています。

時間をかけている割には、ゆる~い。

難しいから、ゆる~く、ゆる~くやってます。

まずは、5曲を目標に頑張っています。

ボケ防止に良いかな?と。


始めた楽器は これ!
「テキスト」

「スチールギター」

「練習中の曲」の一つ







京都で散歩 9

2016年03月26日 | Weblog
チーパパは、サンサ右京でのJAZZコンサートを聴きに行きました。

サンサ右京は、京都市右京区役所がある建物です。

写真とコラボのコンサート。



ボーカルとピアノ。 阪井楊子さんと山田静香さん。

とても良かった。久方ぶりの生JAZZでした。

オープンなロビーなのにPAのセッティングも良く、たのしみました。

写真家のナナさんの挨拶から開始




この後、友人に誘われて京都駅の美術館へ。

歌川広重「東海道五十三次」初刷版 を見てきました。


当然に、館内撮影は出来ませんでした。

五十三次ですが、版絵は55枚。

チーパパは視力が落ちているので、もう少しライトの照度が明るいと良いのだけれど。

版絵に影響があるからと思いますが、眼が辛い。


今日は、嵐電とJR山陰線で移動したのですが、いつのまにか5,000歩を歩きました。




京都で散歩 8

2016年03月25日 | Weblog
昨日の予定通りに、チーパパは花水木を見に散歩。

散歩の歩数は6,000歩。

とりあえず目標の5,000歩は達成しましたね。

この所は、一日置きにクリアーしています。

整形外科の先生の話だと、7,000歩が基準と言う事でしたが、
なかなか難しいです。


花園駅前には、花水木と雪柳が咲き出しています。





花園駅の近くの法金剛院に立ち寄りました。

枝垂れ桜が門の側に咲いていました。


歩いて見ると、少しずつ風景が変わって行くのが分かります。

丸太町通りから、映画村へ向かう道は広くなっている。
桜が植えられています。


消えゆく景色と生れてくる景色。

京都も少しずつ変わって行きます。




京都で散歩 7

2016年03月24日 | Weblog
チーパパは、今日は病院へ。

月に一度の診察日。

1ヶ月分の薬をもらってきました。

診察待ち時間40分、今日は少し長く待ちました。

診察5分、先生と雑談10分。


アッちゃんは、美容院へ。

ほぼ同じ時刻に家を出て、帰り着いたのが2人とも4時間後でした。


途中下車して、歩いて見ようとかと思ったのだけれど、
満開までは、未だ間がありそうなので、バスを降りずに帰って来ました。

JR山陰線 花園駅の前、花水木が咲いています。

明日は花水木を見に行こうと思っている、チーパパでした。

京都で散歩 6

2016年03月23日 | Weblog
今日のチーパパは、車で役所までお出掛け。

天神川通り四条から南のソメイヨシノは、未だ蕾。

お天気は晴れて良いけど、ピンク色に見えません。

明日からまた冷えるから、もう少し先かな?

そんな訳で、今日の写真はありません。


車で出掛けて、そのまま帰って来たので、歩いてない。

昨日の歩きの後遺症か、フクラハギが痛くて、ストレッチしました。

今、ラジオで京都も「開花」宣言出たと言っています。



さて、2008年の11月以来、お休みしていて、再開したブログ。

残っていると思わず、開いて見たら残ってた。

これは有難く、再開せねばと始めた次第です。


私(ユキ)は、この間高齢のため、時々体調を崩し、
お医者さん通いをしながら、暮らしていましたが、
2012年4月16日に、千の風になりました。

1989年6月23日に生まれて直ぐチーパパのところに来て、
以来 23年10ヶ月 一緒に暮らして来ました。

今は空の上から、チーパパを見守っています。



京都で散歩 5

2016年03月22日 | Weblog
今日のチーパパは、お友達と京都御苑へ。

昨日見られなかった「糸桜」と「雪柳」を撮りに。



糸桜は近衛邸跡地ありますが、

木によって開花状況が違います。

満開は未だ先ですが、近衛池端の糸桜は咲いていました。







こんな感じです。

開花していない木もあります。


御苑の北側から南側まで、今日は頑張った。

歩きましたよ、6,000歩。



御所の南側、丸太町通りに近く、宗像神社の西側に、
雪柳が咲いていました。

見頃です。