ゴーヤの反乱! 2010年06月27日 17時24分59秒 | Weblog 2010.06.28 ゴーヤのツルが四方八方に触手を伸ばし 手がつけられないほど出張中。 ツルのひとつひとつをネットに みちびき、ビニールひもでつなぎ止めます。 数日の雨の影響で黄色い花房が たくさん散ってしまって なので 雌花の確認をしましょう。
きゅうり第3子、ナス第1子収穫! 2010年06月27日 16時48分24秒 | Weblog 2010.06.27 収穫したキュウリとナス。 どちらも太い、重たい。 まだ梅雨真っ只中なので たくさんの収穫は期待できないが、 夏になれば、つぎつぎと誕生することでしょう。 まだ、初期なので早めに採ったが 盛りになれば、どんだけぇ~~~ になるのでしょう。
ナス初収穫! 2010年06月27日 16時26分12秒 | Weblog 2010.06.27 ナスもしばらく見ないうちに 6個も実をつけていました。 これも説明書きを十分に理解せず 育てていました。 品種は「SL紫水」 「やわらかくて甘くジューシー! 漬物にすれば極上のナス。早生なので、 初期からたくさんとれる。 トゲがほとんどないので 栽培管理の作業がラクチンです。」 との事。 さっそく一番でかいのを一個収穫しました。 外から触った感触は少々固め。 石ナスなのか??? 後で切ってみましたが、固くはなく 塩もみの漬物に、明日の朝 試食してみます。
第3子キュウリ収穫します。 2010年06月27日 15時57分24秒 | Weblog 2010.06.27 第2子を収穫してから久しく実を付けなかった 正確に云えば、実は付いていたが、なかなか 太らなかった。 と、思っていたのに 2日間、雨続きで見逃している間に な、な、なんと太っといのがぶら下がっているぅ。 よく調べてみると、 加賀太きゅうりと書いてある。 (病気に強い接木苗)(加賀伝統野菜) なのです。 知らなかったぁぁ。 その割りに、うどんこ病に、 大変困っているのですけどぉぉ~。 「金沢特産の野菜で、果長20~30cm、 重さが500g以上にもなる ジャンボきゅうりです。」 だと。 ちゃんと説明書きは事前に読まないとね。 「うどんこ病にもかかりやすいので、発症する前に 殺菌剤で予防します。」 と書いてあります。 自分が悪うございました。 見切り発車せず、ちゃんと下調べしなくては‥‥‥。