2010.06.17
送って頂いた10kgの梅、
選別して、色付いた梅から6キロを梅干。
残りを梅酒にまわします。
主に写真の上二つくらい色付いたものを
梅干に。真ん中のは少々早いかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
梅が届いた時は、全部青梅。
これが、4日目で熟れかたの違いが出てきました。
まだ青い梅、4kgはもう少し日を置いて
熟成してから梅酒へと変身してまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
アク抜きと言っても
ほとんど灰汁らしいものは見当たらず
表面についているかもしれない埃を
洗い落とす程度。
すっかり色付いたものは30分程度。
少々色付いたかなと思われるものでも
1時間程度のアク抜き、アク抜きといえるかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
一説には熟したものはアク抜きなど必要なしだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
さて、あとはザルにあげて塩漬け開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)