おはようございます。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
お隣の綾部市で大変な事件が起こりましたが・・・
そのことについて少し書こうか・・・
でも、もっと明るい話題の方がいいのか・・
と少し考えながら新聞をめくっていたら???
なんか見たことのある方が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/b38400cba2226847a7e570027f400e7b.jpg)
▲上田進さんの記事
福知山市倫理法人会の会員でもあり、オイルキープも
してもらっている上田さんではありませんか!!
上田電気事務所のホームページ
この記事に載っている地滑り警報機の話は
チラッと聞かせて頂いてましたが、
新聞に載っているとは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
やっぱりブログは明るい話題の方がいいですね!
さてホンダのアクティのお客様。
排気音がうるさいと入庫しました。
見てみるとマフラーに穴が空いている訳ではなく
つなぎ目から漏れているようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/426ee6abd5146c6b206b38c004672ce9.jpg)
▲つなぎ目のガスケットが欠けているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/f360fd97931b2b5606cd5f74ba017d48.jpg)
▲外したところ。
ボルトも緩める前に「これは外す時に折れるな!」
と分かりましたのであらかじめ注文しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/71a62e1bba0d47f1d9f23ee8b559ba4e.jpg)
▲左が欠けたガスケット。
これでは排気ガスも漏れてしまいます。
最近音が大きくなってきたかな?と感じたら
早めに交換しましょう!
福知山で「最近音が大きくなってきたかな!?」
と感じたら三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
お隣の綾部市で大変な事件が起こりましたが・・・
そのことについて少し書こうか・・・
でも、もっと明るい話題の方がいいのか・・
と少し考えながら新聞をめくっていたら???
なんか見たことのある方が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/b38400cba2226847a7e570027f400e7b.jpg)
▲上田進さんの記事
福知山市倫理法人会の会員でもあり、オイルキープも
してもらっている上田さんではありませんか!!
上田電気事務所のホームページ
この記事に載っている地滑り警報機の話は
チラッと聞かせて頂いてましたが、
新聞に載っているとは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
やっぱりブログは明るい話題の方がいいですね!
さてホンダのアクティのお客様。
排気音がうるさいと入庫しました。
見てみるとマフラーに穴が空いている訳ではなく
つなぎ目から漏れているようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/426ee6abd5146c6b206b38c004672ce9.jpg)
▲つなぎ目のガスケットが欠けているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/f360fd97931b2b5606cd5f74ba017d48.jpg)
▲外したところ。
ボルトも緩める前に「これは外す時に折れるな!」
と分かりましたのであらかじめ注文しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/71a62e1bba0d47f1d9f23ee8b559ba4e.jpg)
▲左が欠けたガスケット。
これでは排気ガスも漏れてしまいます。
最近音が大きくなってきたかな?と感じたら
早めに交換しましょう!
福知山で「最近音が大きくなってきたかな!?」
と感じたら三和モーター商会へ!
TEL 0773-58-2692
三和モーター商会サイト
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。