

晴れてるけどやっぱり寒い1日です。
今日は「ヤブコウジの実」です。とても綺麗な赤い実をつけてくれます。
今日は、春先の植物について栽培ワンポイントをお伝えしておきます。いわゆる「スプリングエフェメラル」と呼ばれる植物。春先に花を咲かせて、6月頃には地上部が枯れてしまう植物の総称ですが、福寿草・タツタ草・節分草・一輪草・・・などが含まれます。これらの植物は光合成をして翌年に向けてのエネルギーを蓄える期間が短いので、栽培が難しいといわれています。そこで、ワンポイントなのですが、これらの植物はちょうど今の時期に地下で活発に根を伸ばしています。ですから、今の時期に肥料を与えると効果が大きくなります。即効性の液体肥料を規定濃度の倍くらいに薄めて1週間に1度くらい与えると効果がありますよ。ぜひお試しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます