雅の会

「雅の会」のページです。

会員の皆さんの作品をご紹介していきます。

ハロウィン・アレンジメント

2010-10-31 22:54:46 | 講習会

◆Kコミュニティセンター◆ 


吉田 比登美さん 作


川越 まり子さん 作

いよいよ、今日はハロウィン当日です。
ハロウィン作品の3グループ目は、前のグループとは花材がかなり替わりました。
グリーン系(ビバーナムロベ)は同じですが、花がバラスプレーカーネーションになり、大きなオクラも入りました。
いつものように
「コレって食べられますか?」
のご質問。
(「雅の会」の会員さんは、どこのグループでも、同じようなご質問をされるのはナゼでしょう...)
「一応、園芸品種だと思います。それに、見るからに固そうじゃ、ありませんか?」
とお答えしましたら、
「では、イザとなったら、これでなんとかなりそうですね」
と。
(???イザとなっても、コレ1本では・・・???)

さて、今日の花材の中のバラは、その名も「ハロウィン
初めて使う花材ですが、花びらの微妙なグラデーションが素敵です。
(次は別のテーマで使ってみたいですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・アレンジメント

2010-10-27 17:29:37 | 講習会

◆N幼稚園◆ 


深沢 美苗さん 作


木村 和恵さん 作

昨日のグループと同じ課題、花材も全く同じです。
模様のないオンシジウムの黄色がキレイで、参加された方から
「春みたいですね」
というご感想を頂きました。
(確かに、あまり秋っぽくは無かったかも)

「カボチャの居ないハロウィン」
ダメでしょうか...?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・アレンジメント

2010-10-26 18:21:45 | 講習会

◆Kコミュニティセンター◆ 


大串 妙子さん 作


曽木 きよみさん 作

今年のハロウィンは、ちょっと渋めに、グリーンをベースにダークカラーの花材を併せてみました。
なかなか使う機会が無い「黒いリボン」を使い、ベースも黒のビニールバックです。
一転して、オンシジウムは、花弁に模様が無い品種なので、明るさが一層引き立ちます。
皆さん、ロベの葉を「芸術的」に加工されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のパープル・アレンジメント

2010-10-12 20:28:38 | 講習会

◆Kコミュニティセンター◆ 


三浦 美佐子さん 作


福本 久美子さん 作

紫・ピンク系の花材を集めたアレンジメントです。
弾力性に富んだ「剥き竹」は、ホチキスやテープで留めて、自由に加工できます。
三浦さんは、カゴのように編んで作品全体を覆うように配置しました。
福本さんは、大きく伸び伸びと使いました。
花材だけでなく、組み合わせる素材の使い方によっても、出来上がった作品の印象は大きく違ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする