雅の会

「雅の会」のページです。

会員の皆さんの作品をご紹介していきます。

ハロウィーン

2022-10-31 06:47:23 | エトセトラ

今日はハロウィーン。
先月の作品に、昔使ったピックを合わせてみました。

ちょっと地味な作品でしたが、少し可愛らしくなりましたかしらん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンシジウムとピンクッションのアレンジメント

2022-10-12 12:39:46 | 講習会

◆M様宅◆


木村 和恵さん
 作


丸山 恵さん 作

昨日のグループと同じ課題です。
こちらのグループの作品は、ライトを点けて撮影しています。
そのせいか、ユーカリの白っぽい色とヒペリカムの明るさが際だって見えます。

ところで、昨日はオンシジウムとユーカリが北海道産だと書きましたが、今回のピンクッションは南アフリカからやってきたそうです。
「そんな遠くから!?!時間もかかったでしょうし、飛行機代も高そう!!遠路はるばるようこそお越しくださいました」
昨日の参加者から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンシジウムとピンクッションのアレンジメント

2022-10-11 15:20:47 | 講習会

◆Kコミュニティセンター◆


庄司 恵美子さん
 作


曽木 きよみさん 作

オンシジウムは蘭の一種で、分類としては「オンシジウム属」として1つのグループになっています。
原産は中南米で、以前は輸入が多かったのですが、近年は国産のものも出回るようになってきました。
(今日のオンシジウムとユーカリは北海道産です)

ライン状に花が付くので、庄司さんはその流れを生かしたデザインになりました。
対照的に曽木さんは、オンシジウムを分けて使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする