日野市にある高幡不動尊のアジサイ祭りを見に行ってきました。
境内に一足踏み入れると緩やかな山の斜面は色々な種類のアジサイが今を盛りと見事に
咲き揃っていました。
以前はアジサイでも有名な鎌倉まで出掛けたのですが、物凄い人出に圧倒されてその後は
近い高幡不動尊で眺めています。種類も多く、ヤマアジサイも揃っていて、鎌倉にも決して
引けをとりません。
仁王門
法輪閣
五重の塔
風格のある仁王門をくぐると朱色の法輪閣があり、その奥に立派な五重の塔があります。
日野市は幕末の時代に活躍した 新撰組ゆかりの地 でもあります。
新撰組副長の土方歳三、六番隊長の井上源三郎の出身地でもあります。土方歳三の立派な銅像も建っています。 彼はこの時代にしてはおしゃれで現代的な顔を
していましたね。
だんだん奥に入ってきました。あたり一面アジサイの花が咲き乱れていました。
大勢の見物人とカメラマンが写真を写していました。
新しく出来た大師堂
アジサイも種類が多く、最近出てきた種類も沢山ありました。
私は普通のアジサイも好きですが、ヤマアジサイのほうがもっと好きなのでヤマアジサイの
花を沢山撮りました。名前も全てついていたのですが、多すぎてメモしてきませんでした。
ヤマアジサイはまだまだ沢山ありましたが、選んできました。
一番上のヤマアジサイが中心の花の部分は枯れていましたが、一番気に入りました。
アジサイの一角に八重ドクダミの花が咲いていました。
アジサイのそばの高い所にはナツツバキの花が咲き始めています。
3月11日の大震災で五重の塔の一番上の宝珠・竜車等が一部落ちてしまったのだそうです。
総高45Mもある五重の塔の足場を組むのも大変で、アジサイ祭りが終了後、復旧作業を始める予定で、10月末くらいまで掛かるそうです。
紅葉の時期も素晴らしい景観が楽しめます。