一年で一番気持ちの良い季節ですね。前回5月4日にアップしてから
約10日が過ぎました。枯らしてしまった花も沢山ありますが
手間の掛からない花も多く、撮りためておいたものを
アップします。
ハコネサンショウバラ
余りにも窮屈そうなので初めて植え替えをしました。
鉢を大きくしただけで元気よく育ち蕾も沢山ついてくれました
一番最初咲いた花です。一日花ですが今は次々咲いてくれています
箱根方面の山に自生しています
キバナホウチャクソウ
ジエビネ 何本もある中で一番ピンクがかっていました
オノエマンテマ
オオマイズルソウ
マイズルソウに比べて葉がとても大きいです
ユリ科の花(カンゾウの仲間)と思うのですが名前は解りません
タツナミソウの色違いです
全くまいた覚えはないのですがこのほかにピンクもあって、増えすぎて抜いています。
ヒメシャガ 仙台から一緒につれてきました
ピレオギク
ミツバツツジも花が終わって一回りも大きくなりました
モッコウバラ 黄色と白色です
紀子さまの御印になってから急に見るようになりました
10年位前、私が希望して北側の垣根に2色買って植えたのですが、何しろ蔓の繁殖が
旺盛で手を焼いています。先日お隣のご主人にお願いして短く切り詰めて頂きました。
三寸アヤメ
我が家は転勤族で仙台の前は新潟市に住んでいました
新潟→仙台→八王子と長いお付き合いです。今年は沢山咲いてくれました
朝日をあびた庭です。三寸アヤメが沢山咲いています
中国ハッカクレンの大きな葉の下に小豆色の花がつきます
アメリカハッカクレン
イブキジャコウソウ
岩の形をした石鉢に植えてあってコケモモも一緒です
長いこと続いています。ガーデニングフェステバルの時の人気者です
キバナノコギリソウ
ハンショウズル 蕾が数え切れないほど付いています
隣との境界のフェンスに絡まっているのですが伸びすぎてこちらも
適当に切らないと大変なことになります
ヒメイズイ(ユリ科)
名前が全く解らなくなってしまいました(花丈がとても短いです)
軒下に置いてあった手の掛かるコマクサやエーデルワイスの仲間・ミヤマオダマキ等
すべて枯れてしまいました。もしそれが元気よく育っていたら、大変なことになります
植物には悪いことをしてしまいましたが私はホットしてます
白馬紀行と一緒に保存された押し花は31枚ありました
採集した場所も白馬岳のどの辺りで採集したか詳しく書いて
あります。全部知っている花です
60数年も年月が流れてしまい紙は変色し茶色に変わってしまい
ましたが、この当時は登山人口も極端に少なく植物の採集しても
良かったのでしょうね。
このまま私が持っていても勿体無くなりました。
どこかへ寄贈してみたらどうかなと考えています。
もう一つ頭の痛い問題があります
庭の隅に建てられたビニールハウスです。
取替え用のビニールは何とか処分できましたがこれは
何処かへ頼んで撤去して貰わなければなりません。
手作りの鉢や土も知り合いの人に声をかけて持って行って
もらってますが、まだ沢山残っています
使いこなせないステレオ装置と共に悩みの種です。