乗鞍岳・畳平で見た花の続きです
畳平はよく整備された散策路が約一時間くらい続いていました
散策路の周りには沢山の高山植物が咲き乱れ今の時期の花が咲いています
散策路の木道から降りてはいけないこととなっていますが、やはり
写真を撮るために一寸降りてしまうのか、木道直下は
花があまりありません。
極力注意をして花の写真を写させていただきました
バスターミナルの裏側を少し下ったところにお花畑はありました
オンタデ
ミヤマカラマツ
ミヤマアキノキリンソウ
ヨツバシオガマ
千畳敷カールで沢山見たエゾシオガマは全くありませんでした
バスの駐車場は少し上にあります
この日は割合と空いていてバスも楽々駐車できました
メイゲツソウ
ミヤマキンポウゲの群落
コンクリートの階段を下りた後
木道は一周約40分ほど続いていましたが奥のほうは霧に包まれて
視界はありませんでした
チシマギキョウ
畳平駐車場はとても広い駐車場です。この日は空いていて、自分のバスも簡単に
見つかりました。集合時間には少し余裕を持って行きました
花の種類は昨日見た千畳敷カールのほうが沢山ありました。
帰りは畳平から長野県側(乗鞍エコーライン)に下っていきます
乗鞍エコーラインも一般車の通行は規制されていて通る
ことは出来ません
畳平から少し下った山には未だ雪が残っていました(車窓から写しました)
つづら折の長い下り坂はどこまでも続きます
途中車窓からはサラシナショウマの群落が見えたり、もう少し
下ったところにはヤナギランも群生していました
諏訪サービスエリアで小休止をして車は順調に走り続けたのですが
神奈川県と東京都の境の小仏トンネルのところでいつもの渋滞にあい、
予定より一時間も遅れて無事到着しました。
少し疲れたツアーでしたが沢山のお花に会え、思い切って出かけて
良かったと思いました。
長いことご覧頂き有難うございました。