またもや放置しすぎて水草が伸び放題です。

水草が水上葉化…

花まで咲いてます。

そこで今回はソイルも四分の一だけ入れ替えることにしました。
底の汚れをソイルごと吸い取って、新たなソイルを追加しました。
有茎草の水草は一旦全部抜いて差し戻しました。
ロゼット型はそのままで、葉だけを間引きました。

これでまたひと月ほどはなにもしないで大丈夫です(?)

水草が水上葉化…

花まで咲いてます。

そこで今回はソイルも四分の一だけ入れ替えることにしました。
底の汚れをソイルごと吸い取って、新たなソイルを追加しました。
有茎草の水草は一旦全部抜いて差し戻しました。
ロゼット型はそのままで、葉だけを間引きました。

これでまたひと月ほどはなにもしないで大丈夫です(?)
さすが、みゆきザンスさん!
相変わらず、手入れが行き届いてますねぇ!
秋に、石組みレイアウトで、アフシクに変えたんで、
すっごいメンテ楽になったよ
もう、水草には、戻れません。
でもソイルは定期的に入れ替えたほうがいいみたいですね。
TOSHIさん、シクリッドは水質が水草にむかないのでしたっけ?
そういえば、おぎゃあさんも飼ってらしたような。
ところで質問ですが、プロジェクトフィルターとエーハイムのフィルターを結合させていますがどのように結合させているのですか?
よければご教授願います。
2009年8月15日の記事を御覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/miyukizans/e/6fbb1367c111b19190d327ff99eb72cd
写真左奥のようにプロジェクトフィルター側のパイプにサブの2215の吸水パイプを突っ込んでいます。
2215のパイプのほうが細いので若干隙間ができますが、重なり合う部分を長く取れば隙間から水を直接
吸い込むことはかなり抑えられます。
ちなみに今は底面を撤去してしまっています。
2010年5月6日の記事
http://blog.goo.ne.jp/miyukizans/e/64a2caac747bb77e78b79240a7099a71