ここらへんからはツイッターでリアルタイムにツィートしてました。
そんなわけで大阪日本橋に来たのだ。

ツクモでは有償で組み立て代行サービスというものがあるのですが、人気過ぎて一ヶ月待ちだそうです。
ですので、やっぱり自分で組み立てることにして送ってもらいました。
なお、部品選びを受け持ってくれたのは綺麗めのねーちゃんでした。
ツクモの店員らしい発言が話の節々にあり、なんだか伝統が引き継がれているようで安心しました。
さて、先に部屋を片付けなければなりません。

もう疲れました。

120cm幅の机も買いました。

購入した部品群とPCケースが到着しました。

PCケースは悩みに悩んでCORSAIRの678Cにしました。

性能面ではfractal-designのDefine 7と甲乙つけ難く、価格も似通ったものでした。
678Cに決めたのは透明サイドパネルがヒンジで開くことでした。
他のケースは取り外し式だったのです。

下面にもあるフィルターは前側に引き出せる優れものです。


ファンのリピータがありますが、回転数が一律制御になるので今回使いません。
ファンは3つだけの予定ですので、マザーのピンヘッダで間に合います。

各パーツの開封の儀。

CPUは3700X

CPUクーラーですが今回は純正品を使いません。

CPUクーラーはNoctua NH-C14S


マザーボードはASUS ROG STRIX B450-F GAMING

メモリも予定通りCFD販売のW4U3200CM-16Gを二枚の計32GB。

グラフィックボートはZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINIです。
2070SUPERで一番安いやつです。

M.2のSSDです。

D・V・D! D・V・D! これも一番安いので。

評判が良かったAntec NeoECO GOLD NE750GOLDの750ワット電源です。

組み立てて行きましょう。
まずはマザーボードにCPUを取り付け。

メモリとSSDも取り付けますが、これはSSDの位置を間違えています。
上のM.2にSATA、下のM.2にNVMeが正しいです。

クーラーも取り付け。

グラボをつけたらヒートシンクとけっこう接近してますが干渉は無いです。

マザーのピンヘッダは説明書みないといまだに取り付け出来ません。


で、ここで問題が発覚。
ASUSのサイトでマザーの説明を読んだとき、USB TYPE-Cがあると見たのですが…
それはリアパネルのことでした。

マザーにピンヘッダは無いのです!
ピンヘッダがあるのはこれより高価なB550のほうです。
説明をちゃんと読めよワシ…
リアパネルにあるので使用上は問題ないのですが、ケース上部のCが無駄になってしまいます。

PCI-E用の拡張カードを買おうかと思いましたが5000円以上するのでやめました。
少し不便ですがバックパネルのものを使えばいいのです。
さて、こっちは本当の問題のディスプレイです。
hpのhp OMEN by HP 27i QHDを注文したのですが、なしのつぶてです。
出荷予定の案内さえありませんので、キャンセルしました。
キャンセルメールを送ったら返信に「納期遅れ」の言い訳をしてきました。
キャンセル受付とは一言も書いてません。
これで頭にきました。
hpは絶対に買いません。
キャンセル手続きを何度も繰り返しました。
そして3日後にWEB上で確認したらキャンセルが通ってました。
さらにその後、一週間してキャンセル確認のメールが来ました。
ここ、ほんまにアカンわ…
で、次点のLGを注文しました。
これもツクモで注文したのですが、レスポンスは最高でした。
夜遅くに注文、翌日発送、そしてその次の日にはもう到着です。

仮ディスプレイ繋いで電源ぽちーでUEFI BIOS起動

特にドラマもなく素直に起動しました。
さて今回もデュアルディスプレイでいくのですが、上下二段のレイアウトにします。
サンワのモニターポールを買いました(机も補強板もサンワで揃えました)。


VESAマウントは100mm

そして完成です。

hpとのやり取りは非常に不愉快で腹立たしいものでしがた、それ以外はとても楽しかったです。
事前に必要な性能を吟味して、なるべく安価になるようにしたのも楽しい悩みでした。
ケースだけは贅沢をしました。
だって見た目は大切ですもの。
678Cはかっこいいです!
さあ、あとはアイドルマスターSTARLIT SEASONを待つのみなのですが、この状況なので…
アイマスPの皆さんも苦しい時期ではありますが、希望を持って彼女たちの活躍を待ちましょう!
そんなわけで大阪日本橋に来たのだ。

ツクモでは有償で組み立て代行サービスというものがあるのですが、人気過ぎて一ヶ月待ちだそうです。
ですので、やっぱり自分で組み立てることにして送ってもらいました。
なお、部品選びを受け持ってくれたのは綺麗めのねーちゃんでした。
ツクモの店員らしい発言が話の節々にあり、なんだか伝統が引き継がれているようで安心しました。
さて、先に部屋を片付けなければなりません。

もう疲れました。

120cm幅の机も買いました。

購入した部品群とPCケースが到着しました。

PCケースは悩みに悩んでCORSAIRの678Cにしました。

性能面ではfractal-designのDefine 7と甲乙つけ難く、価格も似通ったものでした。
678Cに決めたのは透明サイドパネルがヒンジで開くことでした。
他のケースは取り外し式だったのです。

下面にもあるフィルターは前側に引き出せる優れものです。


ファンのリピータがありますが、回転数が一律制御になるので今回使いません。
ファンは3つだけの予定ですので、マザーのピンヘッダで間に合います。

各パーツの開封の儀。

CPUは3700X

CPUクーラーですが今回は純正品を使いません。

CPUクーラーはNoctua NH-C14S


マザーボードはASUS ROG STRIX B450-F GAMING

メモリも予定通りCFD販売のW4U3200CM-16Gを二枚の計32GB。

グラフィックボートはZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINIです。
2070SUPERで一番安いやつです。

M.2のSSDです。

D・V・D! D・V・D! これも一番安いので。

評判が良かったAntec NeoECO GOLD NE750GOLDの750ワット電源です。

組み立てて行きましょう。
まずはマザーボードにCPUを取り付け。

メモリとSSDも取り付けますが、これはSSDの位置を間違えています。
上のM.2にSATA、下のM.2にNVMeが正しいです。

クーラーも取り付け。

グラボをつけたらヒートシンクとけっこう接近してますが干渉は無いです。

マザーのピンヘッダは説明書みないといまだに取り付け出来ません。


で、ここで問題が発覚。
ASUSのサイトでマザーの説明を読んだとき、USB TYPE-Cがあると見たのですが…
それはリアパネルのことでした。

マザーにピンヘッダは無いのです!
ピンヘッダがあるのはこれより高価なB550のほうです。
説明をちゃんと読めよワシ…
リアパネルにあるので使用上は問題ないのですが、ケース上部のCが無駄になってしまいます。

PCI-E用の拡張カードを買おうかと思いましたが5000円以上するのでやめました。
少し不便ですがバックパネルのものを使えばいいのです。
さて、こっちは本当の問題のディスプレイです。
hpのhp OMEN by HP 27i QHDを注文したのですが、なしのつぶてです。
出荷予定の案内さえありませんので、キャンセルしました。
キャンセルメールを送ったら返信に「納期遅れ」の言い訳をしてきました。
キャンセル受付とは一言も書いてません。
これで頭にきました。
hpは絶対に買いません。
キャンセル手続きを何度も繰り返しました。
そして3日後にWEB上で確認したらキャンセルが通ってました。
さらにその後、一週間してキャンセル確認のメールが来ました。
ここ、ほんまにアカンわ…
で、次点のLGを注文しました。
これもツクモで注文したのですが、レスポンスは最高でした。
夜遅くに注文、翌日発送、そしてその次の日にはもう到着です。

仮ディスプレイ繋いで電源ぽちーでUEFI BIOS起動

特にドラマもなく素直に起動しました。
さて今回もデュアルディスプレイでいくのですが、上下二段のレイアウトにします。
サンワのモニターポールを買いました(机も補強板もサンワで揃えました)。


VESAマウントは100mm

そして完成です。

hpとのやり取りは非常に不愉快で腹立たしいものでしがた、それ以外はとても楽しかったです。
事前に必要な性能を吟味して、なるべく安価になるようにしたのも楽しい悩みでした。
ケースだけは贅沢をしました。
だって見た目は大切ですもの。
678Cはかっこいいです!
さあ、あとはアイドルマスターSTARLIT SEASONを待つのみなのですが、この状況なので…
アイマスPの皆さんも苦しい時期ではありますが、希望を持って彼女たちの活躍を待ちましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます