はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

タイの結婚式に参加

2015-11-22 21:51:07 | タイー楽しむ
オットの会社の子が結婚式をあげるとのことだったので
これはこれは良い機会だわっと参列させてもらいました

インドネシアの結婚式だと予定開始時刻から・・・1~2時間遅れるのは当たり前だったので
タイでもそんな感じかな~と思っていたら、『9時9分』に時間厳守で儀式を始めるので
それまでには必ず行かなければならないとのことでした。

ビックリ(・・・ぽんやっ・笑)

どうも「9」がタイでは縁起の良い数字とされているので
その時間に始めるらしいです。

面白いっ

9時ぐらいになると新郎とその御付きのものたち?が
バナナの幹や貢物を持って新婦のもとへと向かいますが・・・
ここはジャングルか?って感じの雄叫びを司会者みたいな人があげて
それに参列者が応える感じで雄叫びを返して
と、「何だ?何だ??何なんだ???」って感じで儀式が始まりました。

ビックリ(・・・・・・ぽんやっ・笑)

式場の2階の部屋に新婦は待機していたのですが、
そこへ行くまでに何度も「新婦のことを愛していますか?」的な質問をされ
それに答えないと前に進めない・・・というような儀式?が用意されています。

いくつかの試練?(笑)を乗り越えて(?!)新婦を迎えたら
2人で親達が待っている場所へ歩みます。



そして、そこでまた儀式。
親に挨拶をしたり
貢ぎ物を渡したり
そのようなことをしていたみたいですが、私は娘がちょっとぐずり出したので
儀式が行われている近くで待機。

そこでの儀式が終わると、記念撮影!
でしたが、娘さんのぐずり時間に重なってしまったため
それまではニッコニコだったのに・・・大泣きでした(苦笑)

写真撮影が終わると、私は迷惑がかからない部屋へと避難。
涼しくて静かな場所に移ったおかげか、娘は一瞬で眠りの中へ。

部屋の外では、新郎新婦の手に水をかける儀式が行われていました。
とっても厳かな雰囲気で行われていました。
タイの結婚式って、いろいろ儀式があって見応えありです。
ちょっと長いので小さい子どもにはキツいけど(苦笑)

9時から始まった結婚式は2時間ほどで終了。
2時間息つく暇がないくらい儀式がギッシリでした
でも、「何これ?何これ??」ってことが多くて面白かった




また機会があれば、参加してみたいなぁ~


一升パン?!

2015-11-22 08:27:00 | タイー作る
明後日は娘の1歳の誕生日

1歳の誕生日には何か記念になることを・・・と写真撮影はお願いしましたが、
それ以外を全く考えていなかった私

「1歳の誕生日って何をするのかな~?」
と、周りの人たちにきいてみたら、どうも次の2つをするらしいので
我が家でもしてみることに

一升餅を担ぐ
選び取りをする


・・・でも、タイで一升餅ってなかなか手にはいらないし
何かありきたりすぎる?(ありきたりでもいいんだけど・笑)
と思って、焼いてみました。
夜中にむくっと起きて・・・明け方までかかりましたが(苦笑)



1升パン

・・・正式には約1升ですが、まあいいでしょう。

こんなに大きなパンを焼いたのは初めてだったのでうまくいくか不安でしたが、
ちょっぴり焦げちゃいましたが、まあまあ上手く焼けた

娘さん、担げるかなぁ~?
楽しみだ

頭を使った後の…

2015-11-21 18:45:51 | タイー食べる
今日は朝から日本語の勉強会に参加して、
その後、日本語講座の授業。
久々に朝から日本語教育たっぷりの1日でした。

娘を朝からずっと見てくれていたオットに感謝・・・と思っていたら
授業が終わったころにオットから近くのカフェにいるよ!と連絡が

小走りで行くと・・・それはそれは美味しそうなケーキが

「頑張ったから甘いものでもどうぞ!」とサプライズ?でケーキのプレゼント??

ミルフィーユ系は苦手なのですが、
ここはミルフィーユがおすすめとのことだったので、
珍しくミルフィーユを注文してみました。



いやぁ~~
クリームが濃厚なのにアッサリしていて
生地もパリパリ感を失っていなくて
タイで食べたケーキの中で一番美味しかった

お値段は少し高めでしたが・・・
ご褒美ケーキでまたいつか食べにいきたいなぁ~~~~

デイケア探し@バンコク

2015-11-17 20:33:54 | 人ー子育て
日本語教師としての仕事をポツポツ始めていますが、
今は娘をオットにみてもらえる土曜日のみ働いています。

仕事先から平日も入れませんか~?とお問い合わせをもらい・・・
週1の授業準備&添削(作文の授業担当なので)に暇な時間のほぼを費やし
悪戦苦闘している毎日にもかかわらず
できることなら引き受けたい!と思ってしまっています。

平日となると・・・さすがにオットに預けることは無理なので
ベビーシッターに預けるか、デイケアに預けるかですが、
社交的な娘の性格を考えると、デイケアに預けたほうがいいかなと思っています。

そこで、さっそく始めたのが、デイケア(ナーサリー)探し。
近場に2~3軒あったので、
とりあえず一番近いところを今日見に行ってみたのですが・・・



何と言うか・・・雑然とした感じ(苦笑)
プレイグループとかでインター系の幼稚園を見てしまったせいか・・・
・・・どうも躊躇してしまう雰囲気でした

さて、どうしたものか。
とりあえず、もう1軒に見学希望のメールをして・・・ただいま返事待ち。
仕事の返事を11月中旬に・・・って、もう中旬じゃん
早く見付けなきゃ


仕事復帰・・・
1歳ちょいの娘を預けてまですることなのか・・・と悩んだりもしますが

「娘がいたせいであの時あのチャンスを活かせなかった・・・」
と後々思ってしまう自分が想像できてしまうので

「娘がいるおかげで仕事も頑張れた!」
と思えるように、悩みを吹っ切って、仕事を頑張ろうと思います。
そして、仕事でリフレッシュして、娘との時間を濃いものにしたいと思います



あと1週間で

2015-11-16 21:12:10 | 人ー子育て
娘が1歳になります

初めての誕生日
盛大に祝ってあげようと思って・・・・いたのに、
気がつけば、あと1週間

全く何も準備していません


しかも、前々日は私が研修&仕事
前日は、オットの会社の子の結婚式に参加(これはこれで楽しみだけど

仕込み・・・できるような気がしない


とりあえず、選び取りでもさせるか(笑)



いや、折角だから部屋も飾り付けたいし
料理やケーキも凝って作りたい!
けど、
きっと無理だろうなぁ・・・


いや、あと一週間ある
諦めるのは、まだ早い?
とりあえず、産まれてから1ヶ月ごとの写真でも選ぼうかな