はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

ミシュランの味?

2017-02-17 15:03:10 | タイー食べる
近所のソムタム屋のソムタムに恋しているワタシ。
ですが、「ソムタム好きなら一度は行っとくべき?」と電車に乗って
NYの支店がミシュラン1つ星を獲得したというソムタムレストランに行ってきました
カオニャオ好きのムスメは電車の中で昼寝開始。(重い・・・)

思っていたより小さな店内は
12時前にはいっぱいになる盛況ぶり。

その店のソムタムの味を知るためには
基本のソムタムを頼むのが一番!!でが・・・

ついつい色を出してしまい、なんだかサクサクしたものがのっかったソムタムを注文。
椅子席しかなかったので、ムスメを肩に抱いたままソムタム実食。(食べにくいったらありゃしない・・・)



サクサク具合が美味しく、ペロッと完食
いつも食べるソムタムより汁気が少ないのでカオニャオを食べるペースを誤ってしまい
カオニャオが半分以上余ってしまいました(苦笑)

もう1つ頼むか迷いましたが・・・次から次にお客が来て店の前で並んでいたので、
基本のソムタムと人気だというガイトートをテイクアウト。

ガイトートの美味しそうな香りを電車中に漂わせながら、帰宅。
昼寝から目覚めたムスメと一緒に食べようと思ったら
「ツルツル(麺)がいい〜〜」というので、ソムタムとガイトートは夜ご飯に(苦笑)
ま、オットも「美味しい」と言っていたので、いいか。昼の残りですが・・・

ソムタム、確かに美味しかったですが・・・
量も少なく値段も高め・・・なので、一人で行くことはないかな(笑)
でも、こじゃれた感じのお店の雰囲気が良かったので、家族や友だちが来たら連れて行きたいな


ハートのチョコパン

2017-02-14 19:28:07 | タイー作る
タイは日本ほど“バレンタインデー” を感じないので
今日はバレンタインデー
ということに、ムスメの昼寝中に気付きました

起きてから買い出しに行くと時間がなくなりそうなので
お家にある材料でバレンタインチョコを作ることに!!

家にあるのは
粉類と卵と牛乳とココアと
残り僅かなバターと
ワタシの夜のお楽しみ用のチョコ

……ココア生地のパンを作ることに決定

昼寝から、何故か不機嫌で目覚めたムスメ。
「パパにパン作る?」と聞くと
「作る〜」といきなり上機嫌に

そして



パン作りも3度目なので
結構慣れた手付きです(親バカ?)

そして、そろそろ夕ご飯を作らなきゃなぁ〜という時間に焼き上がったのが



ハートいっぱい

喜んでくれるといいなぁ


水族館デビュー@BKK

2017-02-12 22:55:59 | タイー楽しむ
暑くなるとお外遊びが厳しくなるバンコク

最近は朝夕は寒いくらいですが
日中は4月に向け徐々に暑くなってきているので
暑さが本格化する前に涼しく遊べる場所探し

今日は最近海の生き物に興味を持っているなぁ〜と
サイアムパラゴンの地下にある水族館に



タイに移住しているので
タイ人価格(490バーツ)ですが
「1年に4回は来そうだね〜」と
私は年間パスポートを購入
3歳以下は無料❗️

水族館内はデパートの地下とは思えない空間が広がります



カニやタコはムスメの中では“食べるもの”らしく
「はい、どうぞ」と勧めてくれました(笑)

写真は撮っていませんが
カワウソやカメやクラゲもいてムスメは嬉しそうだったし
帰ってきてから気付きましたが
プレイグランドもありムスメは行きたそうだったし
ここはリピ確実です

ただ…ものすごく寒く
寒さに弱いワタシは途中から寒気が……
上着必須です



寝起きにパン作り with ムスメ

2017-02-11 21:37:39 | タイー作る
寝起きから元気100%っ子のムスメ。

今朝は6時に目を覚まし....
たと同時に、元気満々

まだ朝ごはんには早いしなぁ...と
思い付きで、パジャマ姿のムスメとパン作り

粉をマゼマゼ



生地をコネコネ



ガスを抜いて



成形して(カスタードクリーム入り‼︎)



オーブンに入れて十数分



アツアツをいただきます



食べムラのあるムスメですが
自分で作ったものは美味しい(?)らしく
パクパク完食

ムスメもワタシもハッピーな朝ご飯になりました


子供博物館@バンコク

2017-02-09 17:27:45 | 人ー子育て
「キョーリュ、見たい!」
「キョーリュ、アム、たい」(恐竜に餌をあげたい)

と、ここんとこ数日言い続けているムスメ

重い腰をあげて
恐竜のいる子供博物館を再訪

子供博物館のある駅までは
電車で約25分、徒歩10分。

電車を使うと安いし速いし間違いないし
これからはチャトチャックも電車で来よう〜っと
そんなことを思いつつ入場

まずは前回行かなかった室内スペースを体験。

0〜2歳児用スペース



野菜や花を収穫するスペース

DVDでよく見る芋掘りの歌が好きなムスメ。



「ずずずず〜すっぽんっ」と大量に収穫

こんなスペースもありましたが



目もくれず
オモチャが置いてあるスペースへ。



少し遊んで外の砂場のスペースへ。



灼熱の太陽の下、恐竜の化石発掘
…には、興味を示さず…
ひたすら自分の足を埋めてました

汗だくになったので屋内に移動。
今度は、2歳〜6歳児用スペースへ。

キッザニアっぽい雰囲気の室内。



色々な職業が体験できます



が、ムスメは収穫作業に大忙し
ま、楽しんでくれれば、何でもよろし

職業体験は素通りでしたが
車を気に入り



ブッブ〜と楽しそうにひたすら運転

そしてようやく恐竜のスペースへ。



餌をあげると
恐竜が吠えながら動き
食べる真似をします。

声にはビビるものの
動きながら食べるのが面白いらしく
「も〜いっかい」と何度も何度も餌をあげていました。

帰る前にアスレチックへ。



ここの3〜7歳児用の滑り台は怖いらしく
ワタシと一緒にスル〜〜ン

約2時間、
たっぷりたっぷり遊びました
楽しそうな顔が見られてワタシも大満足

ただここの施設、
タイでは珍しく子供に冷たい職員さんが多く
街で子供好きタイ人に囲まれているので
何だか寂しい感じがしました

でも…それ以上に色々なスペースが充実した施設なので
また絶対来よ〜〜っと