前記事(「クラシック界のロッカー」)
モルゴーア・クァルテットのコンサートへ♫
弦楽器は
学生の頃、クラシックギターをいじって以来
縁がなくなりましたが・・・
チェロのまろやかな深い音が、ずっと好きでした。
とうとう、モルゴーアから
メンバーである藤森亮一氏のチェロに魅せられ
配信で聴きまくるようになりました❤
基本、眠るときは
ピアノ曲を聴いていたのが、
チェロかピアノか、ピアノかチェロかってほど!
藤森氏の奏でるチェロの音色が
疲れた心と体を包み込んでくれるようで・・・
(画像は藤森亮一HPより)
とりわけ、藤森氏が参加される、チェロ四重奏
「ラ・クァルティーナ」でのアルバム
「『アダージョ』 ~4本のチェロのための作品集 3~ 」・・・
S.バーバー:弦楽のためのアダージョは
涙無しでは聴けません・・・
⭐️スマホ からは視聴できないようだ、と今気づきました。🙏
実は・・・
先月出かけた、
みなとみらいホールでのN響コンサート(↑)・・・
レイフ・オブェ・アンスネスさまのピアノが
聴きたくて、チケットをとったのですが・・・
(→「憧れのピアニスト」)
あとから気づきました。
・・・あ、N響?
藤森さんじゃないですか!
藤森亮一氏は、
NHK交響楽団の主席チェロ奏者でいらっしゃいます。
しかも、この日は、
開演前のプレトークにも御登場・・・😊
撮影を許されたカーテンコールでは(↑)
チェロ、すなわち藤森氏が写るよう
四苦八苦w
アンスネス様を、よく拝見できるよう、
席を選んだため、
チェロパートは、視界に入りにくい席だったのです・・・
でも、今回のモルゴーアは
チェロがよく見えるであろう席をチョイス!(↑)
(上手の2人目❤)
コンサートでは、
演奏者の指の動きを拝見したいんですよね~
おかげで、
藤森氏の演奏を耳で堪能するだけでなく
目でも、しっかり楽しめました♫
(画像はアマゾンよりお借りしました)
ここで、突然の百恵ちゃん❤
この日の会場は横須賀、
京急の汐入駅(↓)の目の前です。
・・・横須賀と言えば、
神奈川県民の私としては、山口百恵さんなのでw
(あ、渡辺真知子さんも!)
コンサートの前日は「横須賀ストーリー」やら
亡き谷村新司さんを偲び「いい日旅立ち」やらを熱唱、
ひとり百恵ちゃん祭でしたw
******************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
ここに来て、バタバタとお出かけ続きです。
無事に、乗り切れるように・・・
と、祈りつつ、ヘタレは早寝早起きを励んでいます。
世界中に「優しい風が吹きますように」
生でのクラシックの音楽。
めちゃ感動するやろうな(*´∀`*)
癒しの音楽でも
ありますもんね☺️
お互いリフレッシュしながら、
寒い日々を
乗り切っていきましょうね💪
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
確かに上がりますね⤴︎😄
お忙しい中、コメントをどうもありがとうございました。
生のクラシック、めちゃくちゃ感動しますよ~
なんでもライブはそうですけれどw
全身で音楽に向かっていく感じはスポーツと同じですね~
実は私もピアノを弾くとヘロヘロで使い物にならず。
家事を済ませた夕方、弾くことにしていますw
テルさん、今日もあとひとがんばりですね。
お疲れ様でした。
私が1番多感だった頃は、横須賀ゆかりの曲が多かったような~
↑に加え「ミナトのヨーコ ヨコハマ ヨコスカ」もありましたw