
「飲むくず餅乳酸菌」、いただきました!
過去記事(「気になる、気になる!」)以来、
もう、気になっちゃって、気になっちゃって・・・w
「くず餅」の乳酸菌飲料って、
なんなんだ、なんなんだ!?
まずは、「くずもち」について、です。
関西へ転居転勤したとき、
食べ物の違いに驚きました。
同じ名前でも、モノが違う!
(「桜餅」と「道明寺餅」が典型かな?)
「くず(久寿)餅」と「葛餅」。
きな粉と黒蜜でいただくのは同じですが、
全然、違うモノ、別物なんです。
まず、わたしの言う「くず餅」(↓)

亀戸天神前の船橋屋や
川崎大師の門前で売られています。
葛粉は使わず、小麦でんぷんを発酵させた和菓子です。
食感は「ボヨン」としていて、
たとえて言うなら「こんにゃく」かな?
見た目も、白く塗りつぶしたようで
透明感はありません。

一方の「葛餅」。
葛粉を使った、
「ぷるんぷるん」の透き通った和菓子で、
わらび餅に似ていますよね。大好きです♥
・・・ということで、
わたしの言う「くず餅」。
食感と、
発酵食品につきものの独特の匂いが、
ちょっと苦手でした😓
船橋屋の「あんみつ」に載っている1切れなら
いただけますが・・・(↓)

船橋屋は創業200有余年。
お店によると・・・
ーー人気の「くず餅」は、江戸時代から続く伝統製法、
450日間の自然発酵が栄養を育みます・・・
当時は、添加物もないから保存料や添加物は使っていません。
「船橋屋のくず餅を食べると
何故か調子が良い!」のお客様の声から生まれた
「くず餅乳酸菌」ですーー
・・・なんて聞いちゃうとねw
しかも、
アミノ酸、ビタミン、ポリフェノールなど
「カラダに嬉しい成分がいっぱい」合計494種・・・💓
ちょうど、腰痛気味で運動不足もあって、
ちょこっと腸活もしなくちゃな~なんて
思っていた矢先です。

いただきました!
きゃ~、おいしい~~!
好き、好き、大好き!😍
水とお米と乳酸菌だけと聞いてきたので、
甘酒を想像していたのですが・・・
どっちかというと、「ヤク★ト」。
「砂糖不使用」「人工甘味料不使用」で、
こんなに甘みがあるなんて、びっくりです。
それでも、スッキリしています。
うわ~、こんなに美味しいなら、
もっと早く試せば良かったぁ~~~
一本150gで378円だったかな?
決してお安くはないのがネックかも・・・

すっかり気を良くして、
久しぶりに、「くず餅」にもトライしてみました。
きな粉と黒蜜でいただくという・・・
・・・うん、昔ほど苦手じゃないけれど、
進んでいただこうとは思わない・・・が
正直な感想でしょうかw
さて・・・
もうひとつ、ご報告。
さっそく、腸活が改善されました👍
今朝は腰痛も引き、
ウォーキングができたからかもしれませんけどね😉
*****************
長々とおつきあいいただき、
どうもありがとうございます。
本日の記事は、
船橋屋さんから、な~んにもいただかずw書いた
あくまでも個人の感想です。
世界中に「優しい風が吹きますように」
1番のりだぜ😆
…めちゃ
美味しそうじゃないですか🤤
しかも健康にいい(*≧∀≦*)
これからの季節、
冷やして食べて
元気になりますね☺️
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
それは良かったですね。何より嬉しい効果です。私は何でも食べちゃう人間で、どの地方に行っても東京でも何でも好きです。お葱も青も白も好き。くず餅も桜餅もどちらも好きな食いしん坊です。世の健康ブームは、今はなんといっても腸活ですね。私も頑張ります! なおとも
一瞬、崖っぷちの山羊🐐が
頭をよぎりました…
そしたら、可笑しくて🤣
「くず餅」の乳酸菌飲料、気になります〜😅
ヤクルトみたいなお味なんですね♪
それなら飲めそう😆
しかも「砂糖不使用」「人工甘味料不使用」
これはすごい👍
身体に良さそうな要素ばかり(๑˃̵ᴗ˂̵)
腸活、私もしたいです😃
お知らせありがとうございます✨
素敵な午後をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
もう、こんな感じです♡!
良いものと出逢われましたね!
わたしまで嬉しい☺️☺️デス♡
同じ名前でも別物というのはわかります。桜餅もこちらは道明寺粉でできたもの、柏餅はサルトリイバラの葉っぱ(かしわ手のように平たく合わせるから?)
甘酒は、日本酒の絞りかすを溶いたものと、米麹と米を発酵させたものとあります。
で、葛餅の乳酸菌飲料は、葛餅と同じく、小麦粉を発酵させたものかなと思っていたら、米を使ってるんですね。じゃあ、わたしの思っている甘酒と同じだろうと思ったら、どうも味が違いそう。酸味があるんですね。
わたしが作る甘酒は、酸味が出ると「失敗したー」つて思いますから。けど砂糖を使わず甘いのは同じ。
あはは、飲んでみないとわからない😄
お腹に良さそうで、美味しくて、試してみてよかつたですね。
今度わたしの手作り甘酒も紹介しますね。
そしておかえりなさい~
一番のり、どうもありがとうございます♫
わたしも冷やせば良いと思ったら、
どうやら、これは常温で飲むらしく・・・
冷やしたらちょこっと分離しちゃいました💦
とっても繊細な発酵製品・・・!
その分、カラダにもよさそうです!
雨で今日もお忙しいでしょうね、
テルさん、どうぞお気を付けてお過ごしください。
東と西の違いとか、地方の違いとか情報の時代、
昔ほどの驚きはなくなりましたが・・・
それでも、見つけるとおもしろいなぁと、これも旅の楽しみです。
腸活は、腰痛でいつものウォーキングができなかったから不振だったのか
それとも、このおかげなのかは謎ですw
コメントをどうもありがとうございます。
優れ物でした!
船橋屋といえば、看板のくずもちよりも、
わたしはあんみつが好きだったのですが、
この乳酸菌飲料も、すっかりファンになりました。
たぶん東京駅などにもあるのではないかしら?
オススメです~
今日も雨です。はぁ~~~💨
chamiさん、どうぞお気を付けてお過ごし下さいね。
「崖っぷちの山羊🐐」、
ハイジのユキちゃん?
sk_oyaziさんの、その御発想に、私は笑いましたww