
「常夜鍋」・・・
鍋の定番ながら、
長いこと我が家ではパッとせず・・・
ところが、この冬は一番人気!
圧倒的な登場回数です。

具材は・・・
大好きな神奈川・高座豚のしゃぶしゃぶ用バラ肉、
サッと湯がいたホウレンソウ、シメジ、油揚げ、
決して、あれこれ入れないこと!

日本酒と昆布ダシのお出汁に、
ニンニクを浮かべ、ひと煮立ちさせたら
豚バラを、しゃぶしゃぶ・・・
タレが最大のポイントかな?
(レシピは本記事最後に紹介)
こってりゴマだれポン酢も、
(おろし)ポン酢も、合う、合う~
絶対に、止まらない美味しさですっ!😍

シロさんのレシピ、おいしすぎますっ!
・・・シロさん?
シロさんは、テレ東でドラマ化もされた、
ゲイカップルの日常を描く
よしながふみ「きのう何食べた?」の料理担当です。
「常夜鍋」は、昨秋のシーズン2第10話、
シロさんがケンジの家族と会食した翌日の
晩ゴハンでした。
原作では、設定は多少変わっていますが、
第15巻に登場。
タレは13巻で同僚の山田さんから
教えてもらっています。
(このときは「ゆで豚」にかけていた)

こんな風に、レシピを探すときに助かるのが
(↑)「食材別 登場別全メニュー 逆引きBOOK」。
「20巻記念特製小冊子」という付録でした♫
おかげでレシピ確認が、とっても楽になっています。

話を戻して、常夜鍋。
〆はシロさんちと同じくラーメン。
(まだ具材が浮いているけれどラーメン投入)
画像は、シロさんを真似して味噌ですが、
醤油味のマルちゃん「鍋用ラーメン」でも、
おいしくいただけました。
ただし・・・
下戸の夫は、レシピ通り、
出汁の半分を日本酒にしたところ、
煮きったにもかかわらず、ほろ酔いに・・・
お子さんやアルコールの苦手な方のためには
日本酒は少なめの方が良いかもしれません。
実は・・・
来週から母が泊まりに来るので
常夜鍋を出そうと楽しみにしていたのですが・・・
母は正月に体調を崩した後、
まだ本調子とは言えず。
大事をとって、今回は見送りました。
寒いですもんね・・・
ホウレンソウに豚肉の栄養たっぷり、
常夜鍋で乗り切ってまいりましょう♫
お試しあれ~~~
***********
💁シロさんのレシピ。(大小は、各大さじ、小さじの意味)
(ねぎ)ごまダレ
白練りごま・大1 しょうゆ・大2 酢・大2
砂糖・小2 ネギみじん切り10cm分 ショウガチューブ3cm分
(私はネギ少なめ、ショウガは生のすりおろしを使用)
おろしポン酢は、お好みで♫
(横濱金沢ブランド「はま昆布ポン酢」は絶品❤)
大根おろしはなくてもオッケ~でした。
*******************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
わたしたちは、自分のできることを、きちんと!
どうか、世界中に「優しい風が吹きますように」
これまた
野菜もお肉も
いっぱい食べれる鍋。
寒い日は特に、
最高じゃないですか(*≧∀≦*)
〆にラーメン、
そして雑炊もいいですね😄
美味しい物を食べて元気に💪
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
昨日何食べ
テレビでかかさず見ていました📺
大好きな番組で❤️
内野さんが大好きで 笑
にんにく🧄
隠し味ですね!
具材もあれこれ入れないのには大賛成‼︎です
締めのラーメン🍜
体も舌も大満足ですねー♪♪
レシピありがとうございます♪
コメントをどうもありがとうございます。
そうなんですよ~
雑炊もいいですよね!
今だったらお餅も入れられるから、なおさら~~
悩ましいですw
週末も寒くなりそうなので、
この鍋が絶対に登場しそうですw
お寒いですが、テルさんもお気を付けてお過ごし下さいませ!
「何食べ」お好きですか~❤うれし~お仲間❤❤
好きな小説や漫画の映像化は、基本、観ないのですが、
これはもう別格、内野さんがはまりすぎっ!
内野聖陽さん、わたしも大好きです、ハマッ子なんですよ~❤
シンプルな鍋ですが、にんにくや日本酒のおかげか、
なんで、こんなにおいしいの~って♫
とにかく食べなきゃね!
寒さを乗り切ってまいりましょう💪
お野菜いっぱいでお肉も〜
美味しそうですね😆
我が家もお鍋🍲大好きです👍
寒い日には身体もポカポカ〜
温まっていいですね😃
マルちゃん「鍋用ラーメン」使った事あります〜
〆のラーメンも別腹で美味しいですね😆
お母様、大丈夫ですか?
早くお元気になられますように🙏
今日も暖かくして、穏やかな一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
(chami)
シロさんの常夜鍋!素敵です。私、鍋物大好きですが、常夜鍋はあまり作らなかったので、早速挑戦します。レシピ有難いです。ぴあ野さんの実行力は凄いなぁと感心してしまいます。私は思っても実行迄時間が掛かるので、真似しなければです。お母様、体調早く良くなられると良いですね。なおとも
コメントをどうもありがとうございます。
我が家の週末は、たいてい鍋が1度は登場。
1度にタンパク質と野菜がたっぷりとれて
何より簡単で、温まる!
今年は断然、常夜鍋です❤
〆のラーメンは別腹。
もう、これを食べたくて鍋を食べているのか?とw
マルちゃんは下ゆでがなくて、すぐに使えるのが好きで
この時期、常に冷蔵庫にあります♫
母は、どうも食欲がないらしく、一昨日まで
ゴハンではなく「お粥」だったそうなので、
これからの楽しい予定もあるからと、大事をとりました。
chamiさんのお母様も、うちの母も、
寒い時期、年配者にはうまく乗り切って欲しいです!
やっぱり!
鍋好きでもなんとなく常夜鍋って敬遠しがちですよね。
実は、わたしもコミックで読んだときは、スルーだったんです。
ドラマで観ていておいしそうだったので、コミックのレシピを確認、作ってみました。
もう、これがあの常夜鍋!?という、おいしさでした。
日本酒とニンニクを使ったお出汁と、タレが美味しさの秘訣かもfしれません❤
ふふ、実は我が家の鍋ものメニューがマンネリ化していたので、
飛びついただけなんですよ、お恥ずかしいですw
という方法もあるんですね。
なるほど、それなら世間の食の流行や、
味の傾向も取り入れることができるでしょう。
我が家では、すき焼きを別にすれば、
肉を鍋に入れるという習慣が無くて、
これまで常夜鍋とは全く縁の無いままでした。
少し冒険するのもいいかも知れませんね。
コメントをどうもありがとうございます。
「常夜鍋」自体は昔からありますが、
ニンニクを入れたり、タレを工夫したりというのが
今風、おっしゃる通り流行がうかがえるのでしょう。
豚肉とホウレンソウをモリモリ頂けるので
栄養たっぷりです。
「冒険」なさってはいかがでしょう?