
前記事・歴史さんぽのあとは、横浜髙島屋へ♪
銀座ウエスト「ベイカフェヨコハマ 横浜髙島屋」で
ブランチです。
(例によって、朝食も軽く済ませていますがw)
この日の
おめあては、ホットケーキでした!

11月24日放送のサラメシで
落語家の柳家小三治・師匠の「昼」が
紹介されました。
帯広の名店のホットケーキが
ご贔屓だったそうです。
召し上がり方も
お店の先代から教えられたという
流儀を守り通されたとかで・・・
おいしそうでした♥

で、すっかりホットケーキモード・・・
ホットケーキなら、
わたしは絶対に、ここです!
「真摯」を社是にする
(念のため申し添えますが、小三治師匠のホットケーキではありません )

お供は、ダージリンのストレート。
夫はコーヒーにしたものの・・・
なんだかなぁ、だったそうです。
(好みの問題ですね)

小三治・師匠を真似して・・・
まずは、表面にバターをたっぷり塗りつけ(↑)、
六つにカット。
そこへシロップをたっぷりと(↓)・・・
こうすると、生地にシロップが、
きちんと染みこむというのが
小三治・師匠が習った先代の教え。
たしかに!

夫は久しぶりに、ウエストでのホットケーキ。
でも、わたしは、先月も
ここで、母といただいています・・・w
にもかかわらず!
おいしすぎて、
うれしくなるのです♥

ただねぇ・・・
ボリュームが圧巻。
私はもちろんですが・・・
甘い物・大好きな夫ですら、
夕飯が食べられるかと危ぶんだほど、
お腹がいっぱいに。
(いや、食べましたけどねw)
地味な絵柄ながら、
滋味豊かな、
銀座の老舗のホットケーキでございます。
皆さま、おつきあいいただき、
どうもありがとうございました。
★11月30日・追記★
コメントをいただいて、
世の中には、ふわふわタイプのホットケーキも
あると気づきましたw
こちらのホットケーキは、
昔ながらの、もっちりした感じと申し添えます。
(食レポ下手で、ごめんなさい)
ホットケーキだけにホットな話題ですね。
ジュブチューンとかいうTV番組で、ロイホのホットケーキが家庭の味と変わらないなどの
ボロクソの評価だったのに、ネットでその評価に対する批判が渦巻いたようですね。
ロイホのホットケーキ、最近あまり食べてないですが、好きで何度も食べてます。
最近流行りのフワフワタイプではないので、低評価だったのかもしれませんが、
いつ食べても飽きない美味しいホットケーキです。ネットが騒いだのも分かる気がします。
ホットケーキといえば、最近ときどきガストのモーニングで食べています。
流行りのフワフワタイプで、ガストにしては頑張っています。
ゆで卵、スープやドリンクバーもついてワンコイン、ジュブチューンではどんな評価になりますかね?
ロイホのホットケーキ騒動って、
そうか、そんな話だったんですね。
ヤフトピでタイトルを見ただけだったので知らなかったのです。
それはロイホファンの皆さんは怒りますよね~
みんながみんな、流行のふわふわタイプを選ぶワケじゃないですもん。
私の場合、ふわふわタイプもおいしくいただけますが、
途中でギブアップしたり、あとでもたれたり・・・
あれは胃弱には辛いです。
それゆえ、生クリームやアイスクリームなどの
トッピングも、いりませんねぇ・・・
そういう意味では、このホットケーキも、昔ながらのお味。番組では低評価されちゃうかしら?
こちらのホットケーキは、言ってみれば、
戦前、華族様のようなお宅で、お料理上手の女中頭さんが作ってくれたような、
素朴な、でも選び抜かれた材料で作られた、おいしだです♪
ちなみに、この日、満席の店内でのホットケーキ率は高し、人気です!
syuu0829さんのガストのホットケーキもそうですが・・・
わたしのこのホットケーキも点数化されたらイヤだな。
こういう流れ(「お遊び」だとしても)わたしは、ちょっとついていけないかなぁ・・・と
いうところです。