ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

お出かけの美味♫

2020-06-24 | 外ゴハンへ
「続日本100名城」忍城↓をメインに出かけた、埼玉・城めぐり・・・

気づけば、外気は31度!
ひゃあ・・・・っ!





そんなとき出会ったのが、「川越 むさしや」さん。
偶然見つけたお店なのに、大当たりでした♫




いただいたのは、「すったて」。↓

「煎り胡麻を丹念に当たり、夏の野菜とともに、
味噌仕立ての冷たい知るで食べる昔ながらの郷土料理」と
メニューに紹介されています。



そりゃ、聞くだけで、おいしそう!・・・
お味も、本当に美味でした。

のどごしの良い、手打ちうどんに、夏野菜や薬味をたっぷり・・・
この味噌味の冷たい汁に合うんです!



夫は、呉汁うどん。↑
「呉」とは、大豆をすりつぶしたもので、これを味噌仕立てにした「呉汁」も
郷土料理。

呉汁に、うどんを合わせたのは、こちらのオリジナル・・・
テレビ番組で紹介されて以来40年、
この店の人気メニューの一つなのだとか。

夫曰く、「ゴボウや人参に、豚汁みたいな感じ。
おいしいよ」とのことでした。




お店は、女将さんの活ける花が、あちこちに飾られ、
清潔感がいっぱいです。

感激したのは、お手洗いに置かれた、アルコールスプレー。
ドアノブ、便座など、気になるところに使えます。
コロナ不安の中、ちょっと、おそるおそるなお出かけゆえ、この心配りが嬉しい!

お味に加え、ますます、好感度アップのお店でした。


(とうもろこしのてんぷら。地元農家さんの野菜を天麩羅にするのも、人気とのこと)


余談ながら・・・

忍城に向かう道では、やたら「うどん屋」さんを見かけ、
すっかり、「うどんモード」だった私たち。
なのに違うルートをとった帰りは、うどん屋さんがないんです!

かわって、行きは目に付かなかった「そば屋さん」ばかり・・・

以前、足利城めぐりをしたとき、
江戸時代以来、埼玉・群馬のエリアは米作の裏作に小麦が作られたと知り、
今でも、小麦ものがおいしい・・・と、舌鼓を打ちました。

そんな旅の想い出もよみがえる、久々の外ゴハンでした♫

コメント    この記事についてブログを書く
« 「武州ならぬブッシュ松山城」 | トップ | 辛くとも~『戦争は女の顔を... »