ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

読む、読んでいる、読んだ本

2022-03-24 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。バタバタした日々ながらも、本は、どうにかこうにか読んでいます。旅の前後は、リトルプレス系の本や、パンフ類も読みたいので図書館の本は、読まないまま、涙をのんで返す状態ですが・・・どうぞ、感想文?に、おつきあいくださいませ。まずは、読んだ本。額賀澪『世界の美しさを思い知れ』。額賀氏は、新刊が出るとほぼ読んできた、我が子世代の作家さん。ほろ苦い、青春小説の名手です。今回は、双子の弟に . . . 本文を読む
コメント

比企の寺へ~畠山重忠ゆかりの地(二)

2022-03-23 | 旅行
おはようございます。前記事「菅谷館跡」に続き、畠山重忠公ゆかりの地巡り、本日は埼玉県比企郡の二つのお寺です。どうぞ、おつきあいくださいませ。平安時代の中頃、奥州へ下向した、桓武平氏の平良文から始まる一族が、秩父氏。畠山重忠公も、この一族に連なります。(グーグルマップをスクショ後、貼付けました)菅谷館跡から向かったのは、嵐山(ランザン)町の平沢寺(ヘイタクジ)。↓武蔵(東京、埼玉、神奈 . . . 本文を読む
コメント

菅谷館跡へ~畠山重忠ゆかりの地(一)

2022-03-22 | おでかけ
おはようございます。今回の旅のメイン、畠山重忠公ゆかりの地めぐり、ぼちぼちと、スタートです。どうぞ、おつきあいくださいませ。畠山重忠公は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、中川大志さんの演じる、イケメン武将・・・いえw「武士の鑑」と謳われた武将です。桓武平氏の流れを汲む、秩父党のひとつ畠山氏の出身ながら「鎌倉殿」の信頼篤い、文武両道、音曲の才に秀で、さらには心優しき、まっすぐなイケメン(← . . . 本文を読む
コメント

お宿は「旅籠」♫

2022-03-21 | 旅行
おはようございます。先日、出かけた秩父の旅、本日は、お宿について聞いてやって下さいませ。(部屋の窓から撮影)今回のお宿は、秩父札所三十四カ所第一番四萬部寺↑の門前宿。江戸の昔から、旅人が食事をし、眠った「旅籠(ハタゴ)」でしたわたし好みの純和風な外観です♫こういう時期ですし、露天風呂付のお宿をチョイス♫・・・ところがっ!初日は、みぞれまじりで、凍えるような日でした。(みぞれが降っている . . . 本文を読む
コメント

春と冬のあはいに雲海が・・・

2022-03-20 | 旅行
おはようございます。週末は、秩父へ一泊旅行でした。初めての秩父は感動の連続・・・そんな旅バナに、どうぞ、おつきあいくださいませ。初日は、寒の戻りで凍えました。ルートの都合で、みぞれと濃霧の中、まがりくねった林道↓を通ってたどり着いた秩父です。(まだ余裕のある頃、車から撮影。もっと霧が濃くなってしまった。)翌朝、明るくなるのを待ちかねて、散歩に出かけます。おかげさまで、良い天気!ふと見ると . . . 本文を読む
コメント