下手の横好きのスクラップブック!!

下手の横好きの、いろいろな記録です。
電子工作・PIC・Arduino・太陽光発電・写真などetc

8チャンネル10ビットデータロガー (3)

2011-09-09 | 電子工作・PIC

今回は動作確認ボードを参考に温度センサー2個を実装したボードを作製してみました。
データロガーボードに装着するために、1列ストレートのピンヘッダーを使用しユニバーサル基板に組み立てました。
さらに使用しないチャンネルは誤動作防止のためピンヘッダーを使って入力側を短絡させておきます。

温度センサーはLM35DとLM61Cを使い、100kΩの可変抵抗で温度設定用ができるようにします。

ピンヘッダーとピンソケット


回路はLM35Dと同じ回路を2回路使います。


制作したユニバーサル基板


データロガーボードに実装しC1とC2で温度測定中
C2はLM61Cで、600mVのオフセット電圧がありマイナス温度が測定できる
C1とC2で 0.3℃の差が出ています。なかなかピタッとは合いません

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の太陽光発電 201... | トップ | 横浜山手界隈の散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作・PIC」カテゴリの最新記事