現在使用中のディスクトップ・パソコンが相当古くなり(初期のWindows7をにWindows10にバージョウアップ)、
動きも遅くなったのでパソコンを新しくすることにしました。
完成品を購入するか自作するか迷ったのですが、以前から自作に興味があり今回は思い切って挑戦することにしました。
Windows95の時代に、パソコンを分解したり組み立てたり、BIOS設定などをしておりましたが、それ以来の自作ですので
完成品を購入するか自作するか迷ったのですが、以前から自作に興味があり今回は思い切って挑戦することにしました。
Windows95の時代に、パソコンを分解したり組み立てたり、BIOS設定などをしておりましたが、それ以来の自作ですので
20年ぶりとなります。
何分にも高齢となりちょっと不安ですが、ゆっくり慎重にやれば何とかなるだろうとチャレンジすることにしました。
何分にも高齢となりちょっと不安ですが、ゆっくり慎重にやれば何とかなるだろうとチャレンジすることにしました。
WEB検索・オフィスソフト・写真の編集等が中心ですので、中レベル程度(価格で10万以下)を想定して計画しました。
パソコンショップに見積もりを依頼したところ、CPUにINTEL i3、マザーボードに Asrock B360M 等の内容で
パソコンショップに見積もりを依頼したところ、CPUにINTEL i3、マザーボードに Asrock B360M 等の内容で
総額 81,000-(保証料消費税込み)となりました。
CPUは i5を使いたい、マザーボードはATXのほうが組立は楽かな、という思いもあり今回はすべてAmazonから個々の部品を
CPUは i5を使いたい、マザーボードはATXのほうが組立は楽かな、という思いもあり今回はすべてAmazonから個々の部品を
購入することにして 80,000-台前半で収まるように部品を選びました。
以下が購入部品の一覧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/fed83ba7b897c86a0f54f49515debff2.jpg)
PCケース
低価格ながら、価格以上のこコストパフォーマンス モデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/f36b70c402aa19733ea26aba57fbd94a.jpg)
電源
500wでも間に合いそうですが、余裕をみて650wにしました。
500wでも間に合いそうですが、余裕をみて650wにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/023f726f20087c789e2963590085c672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/b20e312ec2086c301226a13beda32038.jpg)
マザーボード
マザーボードは、CPUを Intelのi5に決めたのち、そのCPUに対応したチップセット搭載モデルを選ぶ必要があります。
そして今回はATX(サイズが244 x305mm)を使うこととし、ASUSのPRIME H370-Aを選びました。
ASUS PRIME H370-Aのマニュアルはこちらです。
そして今回はATX(サイズが244 x305mm)を使うこととし、ASUSのPRIME H370-Aを選びました。
ASUS PRIME H370-Aのマニュアルはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/ae380d41caa91888b2e9863cb8db7418.jpg)
マザーボードマニュアルより 配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/7da16392d61a2f71c47869bb45673909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/0ead112b1a9f1728508ae73997f59ea2.jpg)
とても良い構成ですね。自分でも予算があればこうしたい! インストールでどんな困難が待ち受けているのか、続きが楽しみです :)
私は古いノートパソコンを使い続けてるのですが、Win7なので移行に迷い続けているところです