物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

・・・のために

2006-11-20 19:42:56 | Weblog
2月にオペアとして渡豪することを考えると、
当然のことながらそれにともなって色々変えなきゃいけないこと、
やめなきゃいけないこと、あきらめなきゃいけないことがあります


自転車壊れてるけど、買い換えるのももったいないし、いいか。とか。
新しい服買いたいけど、向こうに行ったら動きやすい服装しなきゃいけないから、
この服は買わないほうがいいか。とか。
今ちょっといいもの食べたいけど、こういうのを何回か我慢すれば向こうに
行くときに少しでも多くお金持っていけるな。とか。

ほかにも、いろいろ


向こうに行くのが楽しみでしょうがないから、全然気になってないんですけどね
あっ、でも自転車は修理したほうがいいかな?笑


向こうで役に立つだろうから、自分の写真とか使ってアルバム作ろうと思います
もちろん、ちょっとした説明なんかは英語でね
よーし、今から始めるぞーーーっっ

公開!!

2006-11-20 19:10:25 | Weblog
航空券とか保険代とかプログラム費用とかいろいろあるけど、
結局いくらかかるだろう??
そしてこれからの準備に一体いくらかかるんだろう?

と、いうわけで・・・


Takaeの、オペア準備費用大公開!!!


●オペアプログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥133,000
●ACE海外留学生保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥123,240
●航空券
 (カンタス航空・シドニー直行便、ワーキングホリデービザ所有者価格)
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥60,000
●空港利用料、燃油付加運賃とその他諸費用・・・ ¥18,300
●W/H取得代行費用+ビザ実費・・・・・・・・ ¥26,000

*合計*              ¥360,540


オペアを考えていらっしゃる方は参考までに。

そして個人的に必要なもの

●使い捨てコンタクト
●コンタクト液
●眼鏡
●国際学生証(あるといろいろ学生料金で割引きいて便利!)
●いろんな薬

あと、国際免許証は・・・いるかなぁ?
多分運転しないと思うんだけど
車よりも、自転車が欲しい 
今の生活はほんとに自転車あってこそですよ
シドニーは今住んでいるところよりきっと都会だから、
電車とかバスとかもたくさん使うだろうし、近くにいろいろ
店とかもあるかもしれないけど、やっぱり自転車はいいですよ