************************************************
みなさん
と 言ったら 引っ掻かれたちゃんまーです。
こんにちは~。
さてさてところで。
昨日は 本村伸子先生のセミナー第二弾で (第一弾は こちら★ )
『ワクチン』について勉強してきました。
ヨツアシさんと暮らしている方 もし機会があったら 是非是非 一度参加するといいですよ。
なぜ ワクチンが1年に1回の接種なのか、とかね
なぜ 赤ちゃんの時に2回も3回も追加接種するのかとかね、そりゃあなた もう目からうろこ状態ですよ~~。
それにしてもしかし。
つくづく感じるのは われらが愛するコイツラのことって すべてわれらの手にかかっているんだな~ということ。
コイツラのおやつからメシから ワクチンから 教育から 遊びから・・・・。
そして病気の治療も 死も。
決めて 選んで 実行するのはすべて われらカイヌシの責任。
これが絶対!っていう答えがあれば苦労はないけど なかなかそうは問屋が卸さない。
だからちゃんまーは 機会を見つけて いろんなセミナーとかで勉強して、情報を一杯得て
そして自分なりに考えて ベターを探して 決定していきたいと思っているんだが・・。
優柔不断でなくても これがまた色々と悩み多きことばかり。
自分のことなら こんなに悩まないのだけどね~。
さて、それでは ちゃんまーの『決めて行く難しさ』の世界にあなたをお誘いしましょう。
キヒヒ♪ (悪魔ちゃんまーの笑い声)
キヒヒヒ♪
イギリス バーネット・コンプトン博士
キーヒーヒーヒーヒー♪
ね?
こういう情報と、ドクターからの「ワクチン接種は普通でしょう」的な意見、
およびワクチン接種証明がないと利用できない色んな施設。
いやいやそれよりも もしワクチンを打ってない時に 運悪く感染したら?ちゃんまーはその責任をきちんと負えるのか?
はぁ。決めるのって本当に難しいです。
ランキング参加しています♪
今日もキョリックありガウガウ!
おーい、メーカーさんよ。単品接種ができるようにお願いプリーズ!
8種とか9種とか そんなんナシナシ!
みなさん
と 言ったら 引っ掻かれたちゃんまーです。
こんにちは~。
さてさてところで。
昨日は 本村伸子先生のセミナー第二弾で (第一弾は こちら★ )
『ワクチン』について勉強してきました。
ヨツアシさんと暮らしている方 もし機会があったら 是非是非 一度参加するといいですよ。
なぜ ワクチンが1年に1回の接種なのか、とかね
なぜ 赤ちゃんの時に2回も3回も追加接種するのかとかね、そりゃあなた もう目からうろこ状態ですよ~~。
それにしてもしかし。
つくづく感じるのは われらが愛するコイツラのことって すべてわれらの手にかかっているんだな~ということ。
コイツラのおやつからメシから ワクチンから 教育から 遊びから・・・・。
そして病気の治療も 死も。
決めて 選んで 実行するのはすべて われらカイヌシの責任。
これが絶対!っていう答えがあれば苦労はないけど なかなかそうは問屋が卸さない。
だからちゃんまーは 機会を見つけて いろんなセミナーとかで勉強して、情報を一杯得て
そして自分なりに考えて ベターを探して 決定していきたいと思っているんだが・・。
優柔不断でなくても これがまた色々と悩み多きことばかり。
自分のことなら こんなに悩まないのだけどね~。
さて、それでは ちゃんまーの『決めて行く難しさ』の世界にあなたをお誘いしましょう。
キヒヒ♪ (悪魔ちゃんまーの笑い声)
キヒヒヒ♪
イギリス バーネット・コンプトン博士
キーヒーヒーヒーヒー♪
ね?
こういう情報と、ドクターからの「ワクチン接種は普通でしょう」的な意見、
およびワクチン接種証明がないと利用できない色んな施設。
いやいやそれよりも もしワクチンを打ってない時に 運悪く感染したら?ちゃんまーはその責任をきちんと負えるのか?
はぁ。決めるのって本当に難しいです。
ランキング参加しています♪
今日もキョリックありガウガウ!
おーい、メーカーさんよ。単品接種ができるようにお願いプリーズ!
8種とか9種とか そんなんナシナシ!
表立って中々言えない話題ばかりですよね~
諸外国ではワクチンは3年に一度でいいとなってるとか…
情報も、獣医の先生によっても言い分は違うし
製薬会社の説明も、犬雑誌の説明も…様々
ネットの情報も様々で必ず賛否両論あります。
親の選択って本当に難しいですね。
猫のフードのコマーシャルかな?のセリフで
この子達は一生、私が選んで与えるご飯しか食べ
られないんだね~って感じのセリフがあります。
本当にそうなんですよね。
われらのイヌ達は自分達の選んだ、ごはんや、医療や福利厚生しか得られないのです。
それが間違っているのか正しいのか…
本当に深くて難しい問題ですよね。
色んな情報を得る為にも。こうしてちゃんまーさんのような
為になるblogなどへ日参する私です。
元春の30周年のライブ?行ってきたのですかぁ~???
うきょぉ~羨ましい~って違ってたら(だってニャンコの爪きり場に使われてるし(笑)どえりゃぁ~恥ずかしいです。(笑)
ワクチンの話、とっても勉強になるまする、
ウチはニャンコがワクチンに反応するので3種?5種?と悩むんです。
いつも拝見させて頂いておりますが、読み逃げばかりで今回はじめてコメントさせて頂きます♪
私もずっとワクチンの事は気になっていて、毎年接種する必要がない・する事によって逆に他の病気になったりとリスクが増える、などなど・・・。
こちらでは田舎のせいか、レプトスピラが流行る時期があり、我が家はよく山や川へ行くので
レプトスピラは外せないと考えています。
が、しかし、レプトスピラが入っているのは9種なんですよね。
ですから、仕方なくマリンは9種を接種しています。
今のところ、副作用等なく無事に過ごしておりますが、ちゃんまーさんのおっしゃるように、このワクチン、単品で選択できるようにならないものか!とずっと思っておりました。
ホントに何とかして欲しいですよね。
あと、ワンコは飼い主を選べないですもんね。
すべて飼い主次第。
たくさんの情報を集めすぎると結局何が良くて本当なのかわからなくなる時がありますが、フードにしても病気の治療にしても自分で色々と調べて、出来る限り良い選択ができればな~と思っています。
初コメなのに長々と申し訳ありません。
アクセスの多いちゃんまーさんのブログでこういう情報を載せていただく事により、たくさんの方が気付いてくださると思います。
ちゃんまーさんっ、素晴らしいです。
人間だって 3種混合の副作用が問題になったり
していますよね。
わが家の子供たちも ワクチンのことでは色々と悩みました。なのでワンコたちは一番少ない5種混合にしています。それ以外はその時々に応じて接種しています。もちろん 狂犬病とワクチンを同時に接種なんて考えられないです。今、それでもOKの病院も多いそうです。
ワンコのホームドクターは基本的に最低限必要と思われることしか奨めません。
理由もきちんと説明してくださいます。
それでも 飼い主として得られる限りの情報は得てドクターと常に話し合って1つずつ決めていくようにしています。
なので ちゃんまーさんのブログは大切な情報源にさせていただいてます。
高齢になってくるとワクチン自体が相当負担!
ってことで、抗体検査してからにしましょーって言われたでし。
ただ、単品がないでねぇ・・・(。-`ω´-)んー
あと、地域地域で「今年はパルボが流行!」とかあるから
そのへんの状況も見て対処せねば!でし。
施設利用にワクチン証明が必要ってのもネックだわー。
私も、うたちゃん(チワワ体重1.5kg)と
らるごやこぽた(バニ体重40kg前後)のワクチンが同じ量なのが不思議でした。
だって、抗生剤やフィラリアの薬は
あんなに量が違うのにー!
ヒトのインフルエンザワクチンも、大人と子供で量が違うのにー!
(ま、大人と子供の2バージョンしか無いのも不思議な話ですが、、、)
はぁはぁ、興奮しすぎました。
でも、毎年打ってマス、、、。
ちゃんまーの記事が為になるかどうかは別として(笑)
横丁かーさんの言うとおり ブログには書きづらい事実が一杯あります(爆)なので もしも興味をもってもらえたら ご自身でちょいと調べてもらって 愛するヨツアシさんに役立ててほしいなーと願って記事にしてみました。キョメントくださってありがとうです!
にゃん太さま♪
にゃんこは3種!って先生が断言していたよ♪
元春はね~秋のライヴは仕事で行けないので 来春のホールライヴに行くつもりだよ!何を隠そうこれはファンクラブの会報(笑)ちゃんまーは 佐野ちゃんが だーいすきなのであります!
marine-mamさま♪
はじめましてきょんにちは!
えとですね、今日の記事に載せましたが(あ、予約投稿だからまだか・・)レプトは発生したら役場へ報告しなきゃいかんので 問い合わせるのがいいですよ。日本では発生はかなり低いと聞きましたが・・marine-mamさん地方では発生してるのかな?ぜひぜひご確認を!それから レプトは長くても半年しか持たないので 混合ワクチンとは別に単品で接種できますよ♪ご参考までに★
GOGママさま♪
きょんにちはー!
そうそう、そうですよね。本村先生もおしゃっていたけれど イヌのワクチンでの副作用の多さであれば 人間なら大騒ぎだって。なんでイヌだと問題にならないんでしょう??(答えをセミナーで聞いたけど ちゃんまーは ここには書けない 笑)
GOGママさんのドクターは ご自分でもいろいろ勉強されている方のようでいいですね!こういうドクターが増えて行くことを願います。
gengen2号さま♪
単品単品! カイヌシ側からどんどん声をあげれば メーカーも応えてくれる・・・と思いたい!
イヌに金をかけたくないからと ワクチンを打たないヒトがいるのも事実。いろいろ勉強して 打たないと決心したヒトがいるのも事実。ところで 公共機関って(施設とか)そんなに病原菌がおおいのだろうか(笑)
こうじみそさま♪
そうかー。毎年接種しているんだね。
今年は話題作りに(え?)抗体値を調べてみてもいいかも?単なる目安 されど目安♪