~こんにちは~
今日は生憎の雨です風も強いです
暴風警報が出てて寒いです
阿知須のいぐらの館に籐芯凧を
見に行きました


籐芯凧とは明治時代、日露戦争のときに中国から持ち帰られ
阿知須で作り続けられてきた
伝統の凧「籐芯凧」
縁起物の凧が大小多彩に勢揃い
お正月気分を盛り上げます
玄関を入ると
さげもんで有名な(2月に行われます)

廻船問屋だっただけに
昔の船の模型が飾られています

お座敷には凧が飾られています
籐芯凧は絵柄が自然を表現し
上部は空、中央は山野、下部は海
それぞれに千年を生きた竜が天に昇る






兜カニのの連凧


床の間には

今年の干支の人形

羽子板や鏡餅のちりめんで出来たもの


お庭に出て見ました
斑入りのツワブキの葉っぱ

侘助が咲いていました

昨日から行ったディサービスに
飾ってあった水仙

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~


また見てね~


今日は生憎の雨です風も強いです
暴風警報が出てて寒いです
阿知須のいぐらの館に籐芯凧を
見に行きました


籐芯凧とは明治時代、日露戦争のときに中国から持ち帰られ
阿知須で作り続けられてきた
伝統の凧「籐芯凧」
縁起物の凧が大小多彩に勢揃い
お正月気分を盛り上げます
玄関を入ると
さげもんで有名な(2月に行われます)

廻船問屋だっただけに
昔の船の模型が飾られています

お座敷には凧が飾られています
籐芯凧は絵柄が自然を表現し
上部は空、中央は山野、下部は海
それぞれに千年を生きた竜が天に昇る






兜カニのの連凧


床の間には

今年の干支の人形

羽子板や鏡餅のちりめんで出来たもの


お庭に出て見ました
斑入りのツワブキの葉っぱ

侘助が咲いていました

昨日から行ったディサービスに
飾ってあった水仙

今日も最後まで見てくださって
ありがとう~



また見てね~


