~こんにちは~
今日もいいお天気で
暖かくなってきました
旦那様がお休みの日に
午後から龍蔵寺に連れて行ってもらいました
ここは毎年今ごろ訪れますが
冬ボタンで有名です
冬ボタンは春に咲くボタンを温度管理などにより
”春だよ”と思わせて冬に咲かせたもの。
茎や枝も青々としている。
寒ボタンは春と冬に咲く品種で、ボタン自身が寒いこと
を知りながら咲くそうです(お寺の方に聞きました)
この長い階段を登れば本堂につきます
手すりを持ちながらゆっくり登りました
新八束(しんやつか) 島の輝(しまのかがやき)
貴婦人(きふじん)
春光寿(しゅんこうじゅ) 新鎌田(しんかまた)
色鮮やかなまるで春が来たみたいに本堂がパッと明るく感じました
お花を守るために本堂は暖房を消してありました
華王殿(かおうでん) 黒芳(こくほう)
毎年この時期に島根県の大根島から取り寄せているそうです
黄冠(おうかん) 花魁(おいらん)
知ってる方も遠くから見に来られていました
左大臣(さだいじん) 右大臣(うだいじん)
写楽(しゃらく) 桜の輝き(さくらのかがやき)
島茜(しまあかね) 初化粧(はつけしょう)
100鉢60種凄い鉢の数でした
去年見たのもあり、新しいのもありました
この寒い時期にこれだけのものを見て
感動しました
今日も最後まで見てくださって
ありがとう~
また見てね~