今日は3カ月に一度の定期受診です。
近鉄、大阪メトロを乗り継いで谷町四丁目駅まで。
採血・採尿→腹部エコー→感染免疫科→消化器内科→清算→処方箋薬局という流れです。
どこも待たされることがなく、スムーズに進みました。
病院構内に咲くキョウチクトウ。
調剤薬局の隣の民家に咲く花。なんだろう>?
今日は3カ月に一度の定期受診です。
近鉄、大阪メトロを乗り継いで谷町四丁目駅まで。
採血・採尿→腹部エコー→感染免疫科→消化器内科→清算→処方箋薬局という流れです。
どこも待たされることがなく、スムーズに進みました。
病院構内に咲くキョウチクトウ。
調剤薬局の隣の民家に咲く花。なんだろう>?
朝窓から佐保川の桜を見ると紅葉が始まっていて、道路に紅い葉が落ちています。
空はよく晴れていて、出勤時の平城宮跡がはっきり見えています。
門の向こうに近鉄電車と大極殿。
今日のランチはペットボトルのほうじ茶煎茶と菓子パン二つ。
仕事は夕方遅くまでかかり、
帰ってから冷凍庫の整理を兼ねて冷凍してあった魚と以下をフライパンで焼いて、
豆腐の味噌汁、常備菜のひじきと大豆とごぼうの煮物。
明日は3カ月に一度の大阪での定期健診です。
朝パンを焼こうとすると食パンが無い。
ってことで今朝はかき餅を焼いて朝食に。
朝食後薬を飲まないといけないので朝食を抜くわけにいきません。
無事薬を飲んで一安心。
夕方近くの(と言っても徒歩15分)スーパーに食パンを買いに行くと、
40%引きのシールが張られた照り焼き弁当とごぼうサラダがあったのでそれを買いました。
これまた40%引きのカット西瓜があったのでそれも購入。
今日は平城宮跡で「なら奈良まつり」が開催されました。
久しぶりに打ち上げ花火があるということで、デジカメを三脚に取り付けて待っていたのですが、
SDカードを入れるのを忘れていたようで前半部分は撮影できず、
メモリーカードを挿入して数枚撮影できたものの今度はバッテリー切れ・・・
なんとか撮影できた画像がこれ。
気持ちを取り直して作った夕食。
鰯の生姜煮。
鰯の頭を落として内臓を取り除き、圧力なべに水・しょう油・砂糖・味醂・生姜を加え、
15分ほど加熱。
骨まで食べることができます。
後はポテトサラダを作って、スーパーで買ってきた松茸入り茶碗蒸し、レトルトの赤パプリカのスープ。
今日は13日の金曜日。
不吉な日といわれていますが、その理由はあまり知られていないようです。
13は、最後の晩餐の時にキリストを含め13人いたから不吉、らしいのですが、
自分は映画「13日の金曜日」のジェイソンの怪演だと考えています。
さて今日のランチは、冷やし中華。
朝に胡瓜を千切りにして、トマトをスライスしてそれをタッパにつめました。
そしてスーパーで見かけて買ってきたシマダヤの流水麺冷やし中華も持って行きました。
麺を茹でて冷やす手間はなく、容器に麺を広げて付属のタレを混ぜてほぐすだけ。
そこにスライストマトときゅうりの千切りを乗せて出来上がり。
簡単!
今日は醤油だれでしたが胡麻だれもあるようです。
そしてデザートにいただき物の葡萄。巨峰かな?