本日の作業です
仕事の時間までに超高速作業(。-∀-)
春じゃが🥔栽培予定の場所を
1月中下旬から
土づくりを始めました
寒起こし=天地返しとも言う作業から
スタート
マルチを外しその上から
米ぬか、もみ殻くん炭を撒いた畝を
荒く耕し
2/5日にもう1度
軽く耕し、簡単に畝を作りました
今日はそこに
ストックして置いた
ぼかし肥料と草木灰を振りかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/ff68530fb269e9ce0b4ba75694598efe.jpg?1613051464)
このぼかし肥料は
有機石灰と油かす、米ぬか
コーランネオが入ったスタンダードなものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/2056ff16b372e819ae37609125189988.jpg?1613047864)
ネギが植えてある畝と右横の2列が
春じゃが栽培予定としています
ここは去年、秋じゃが🥔
その前の年の秋じゃが🥔も
栽培している所です
ピーマン🫑類も植えてた場所でもあります
めちゃめちゃ
ナス科の連作オンパレードです(笑)
ここの畑はそこまで広くないので
どうしても被ってしまうのです(。-∀-)
さて今年はどうでしょうか
さすがに去年秋じゃがを栽培しているので
心配ではあります
今年もコレを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/9302067b0f8dacd2d832e525d2ca1b54.jpg?1613050684)
『連作障害ブロックW』です
これには結構前から
お世話になってますねー💦
良い菌を土の中にたくさん増やす事で
悪い菌は近寄れなくなると
畑を始めて間もない頃
私の畑の教科書としている『福田俊さん』の本と出会ってからは
土づくりって
めちゃくちゃ大事なんだなーと痛感✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/36f17d248adc8a8c9431bce7dd4952a4.jpg?1613051170)
この連作障害ブロックWと共に
自家製の鶏糞完熟堆肥を入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/6a44092e5f696e46f6e9a5739d600c88.jpg?1613051595)
鶏小屋の中に
籾殻をいつも入れてあるんですが
それに鶏糞が混ざり
日々の野菜くず、米ぬか、納豆菌などなどが入ったものを数ヶ月間 何度も切り返し
追熟させたものを米袋や鶏の餌袋などに
入れてストックしてます
牡蠣殻を餌に混ぜてあるため
Caもたっぷり♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/f86d2e1ab90a1518fec601579daad71b.jpg?1613051938)
とてもふわふわしていて
全く匂いがありません(*´∀`*)
じゃがいも🥔には
あまり鶏糞堆肥は適さないかも
知れないですが
何だかんだでいつもコレ使ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/dacda346e126ac6c64223312e36f8b02.jpg?1613052423)
全体的に耕運機で耕しました(。・ω・。)
また軽く畝の形を作っておいて
1週間後くらいに
もう一度耕そうと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/6c0af92da698461fe4994cb7355215c7.jpg?1613052790)
その時までにネギを収穫しないとね
( ̄Д ̄)ノ